• ホーム
  • Geroreko.comとは
  • TCG
    • 遊戯王
    • ポケカ
  • ゲーム
    • マーベルスナップ
    • アプリゲーム
    • コンシューマーゲーム
    • マキオン
  • 日記
  • プライバシーポリシー

ゲロレコどっとcom

  • ホーム
  • Geroreko.comとは
  • TCG
    • 遊戯王
    • ポケカ
  • ゲーム
    • マーベルスナップ
    • アプリゲーム
    • コンシューマーゲーム
    • マキオン
  • 日記
  • プライバシーポリシー

【遊戯王】爬虫類族新テーマ「溟界」判明!!スネーク・レインも再録されるぞ!!相性のいいカードも紹介【エンシェント・ガーディアンズ】

どうも、ヒコウです。

今回は3/6発売予定の遊戯王OCGデッキビルドパック「エンシェント・ガーディアンズ」に収録される新テーマ

「溟界」についてまとめていきます。


「溟界」ってどんなテーマ?

「溟界」は、光または闇属性の爬虫類続モンスターで構成されたテーマになっております。

エースカードとされる「溟界神めいかいしん-オグドアビス」以外のカードはレベルが4と8で構成されており、下級モンスターは墓地に関連する効果を有しており、上級モンスターは墓地から自己組成する効果を有しています。

ただし、上級モンスターの自己蘇生効果には相手にアドバンテージを与えてしまう効果もあるので注意が必要です。

墓地を多用する爬虫類族テーマということで、今回再録される「スネーク・レイン」をより有効に活用できるテーマかと思われます。

また、「溟界」の効果はテーマ名を参照するものだけではなく、爬虫類族モンスターであることを参照している効果もあるので、他爬虫類属テーマとの相性も良さそうです。


「溟界」カード紹介

溟界めいかいの滓おり-ヌル
効果モンスター
星4/光属性/爬虫類族/攻 0/守 0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
デッキから爬虫類族・闇属性モンスター1体を墓地へ送る。
(2):自分フィールドに、モンスターが存在しない場合、
または「溟界」モンスターが存在する場合に発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードはフィールドから離れた場合に除外される。
この効果で特殊召喚したこのカードがモンスターゾーンに表側表示で存在する限り、
自分は爬虫類族モンスターしか特殊召喚できない。

闇属性爬虫類族をデッキから墓地に落とせる汎用性の高い効果を持っています。

また、自己蘇生を行えるので、エクシーズやリンクにつなげやすそうですね。

デッキの回転率を上げる重要なカードになりそうです。


溟界めいかいの滓おり-ナイア
効果モンスター
星4/闇属性/爬虫類族/攻 0/守2000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
デッキから爬虫類族・光属性モンスター1体を墓地へ送る。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「溟界」魔法・罠カード1枚を手札に加える。

こちらは先程のヌルとは逆に、光属性爬虫類族をデッキから墓地に落とせる汎用性の高い効果を持っています。

そして召喚時のサーチ効果も有しており、こちらも重要なカードになりそうですね。


溟界めいかいの漠すなはら-フロギ
効果モンスター
星4/光属性/爬虫類族/攻1800/守1400
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが、フィールドから墓地へ送られた場合、
または墓地からの特殊召喚に成功した場合、
相手フィールドの表側表示モンスター1体と、
そのモンスターの攻撃力以上の攻撃力を持つ相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
対象の墓地のモンスターを相手フィールドに特殊召喚し、対象の相手フィールドのモンスターを墓地へ送る。
(2):このカードが墓地に存在する場合、手札を1枚墓地へ送って発動できる。
このカードを手札に加える。

特殊な除去効果と、墓地と手札の入れ替え効果を持っています。

(1)の効果は発動条件こそゆるいものの、攻撃力をより高いモンスターに入れ替えねばならないので少し使い所が難しそうではあります。しかし、表示形式の指定はないので、守備の低いモンスターに入れ替えるなどして、扱うのがいいかもしれません。

(2)の効果は手札と墓地のこのカードを入れ替える効果になります。「溟界」の上級モンスターは墓地からの自己蘇生効果を持っているので、手札の上級モンスターとこのカードを入れ替えるなどの活用法ができそうですね。


溟界めいかいの漠すなはら-ゾーハ
効果モンスター
星4/闇属性/爬虫類族/攻1500/守1700
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが、フィールドから墓地へ送られた場合、
または墓地からの特殊召喚に成功した場合に発動できる。
相手はデッキから1枚ドローし、自分はデッキから「溟界の漠-ゾーハ」以外の「溟界」モンスター1体を手札に加える。
その後、お互いのプレイヤーは手札を1枚選んで墓地へ送る。
(2):このカードが墓地に存在する場合、手札を1枚墓地へ送って発動できる。
このカードを手札に加える。

(2)の効果はフロギと同様のものです。

(1)の効果は「溟界」専用サーチですが、相手に手札入れ替え効果を与えている点が少し使いづらいですね。

しかし、サーチはサーチ、強いことに変わりはありません。


溟界めいかいの黄昏たそがれ-カース
効果モンスター
星8/光属性/爬虫類族/攻 400/守2400
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地に存在する場合、
自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを特殊召喚する。
その後、相手は自身の墓地からモンスター1体を選んで効果を無効にして特殊召喚できる。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合、
自分の墓地のレベル4以下の「溟界」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、フィールドから離れた場合に除外される。

場のモンスター一体のリリースという軽いコストで特殊召喚できるが、相手のに任意の墓地蘇生を与えてしまうデメリットがあります。

蘇生された相手のモンスターはできれば即時処理していきたいところです。

(2)の効果は墓地から下級「溟界」モンスターを蘇生できる効果になっていますので、即時にリンク召喚につなげることができます。


溟界めいかいの昏闇くらやみ-アレート
効果モンスター 星8/闇属性/爬虫類族/攻2000/守 800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地に存在する場合、
自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを特殊召喚する。
その後、相手は自身の墓地からモンスター1体を選んで手札に加える事ができる。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合、
除外されている自分のモンスターの中から、
爬虫類族モンスターを含むモンスター2体を対象として発動できる。
そのモンスターを墓地に戻す。

上級溟界モンスター共通の自己蘇生効果のデメリットとして、相手に任意のサルベージを許してしまいます。

先程のカースとは違い、サルベージされたカードの処理手段も限られていることから、使用の際には注意が必要です。

(2)の効果は除外されている爬虫類を墓地に戻す効果になります。自己蘇生後除外されてしまうようなカードが多いので、墓地リソース回復に便利ですね。


溟界王めいかいおう-アロン
効果モンスター
星8/光属性/爬虫類族/攻2500/守2800
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地に存在する場合、
自分フィールドのモンスター2体をリリースして発動できる。
このカードを特殊召喚する。
(2):相手がドローフェイズ以外でカードを手札に加えた場合に発動できる。
相手の手札をランダムに1枚選んで墓地へ送る。
(3):相手フィールドのモンスターが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「溟界王-アロン」以外の光・闇属性の爬虫類族モンスター1体を選んで手札に加える。

自己蘇生のコストがリリースが2体と、先ほどと比較すると重めですが、非常に強力な効果を有していますね。

(2)の効果は相手が手札にカードを加えた際にハンデスできる効果ですが、ゾーハや、アレートのデメリット効果と組み合わせることで、こちらの損失を最低限に抑えることができます。

(3)は相手の場のモンスターが墓地に送られた際にサーチを行える効果になりますが、カースの効果で相手の場にモンスターを展開させることができるので、相手に依存しすぎずにサーチを利用できそうです。

さらに、相手ターンの牽制としても有効になります。


溟界妃めいかいひ-アミュネシア
効果モンスター
星8/闇属性/爬虫類族/攻2700/守2100
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地に存在する場合、
自分フィールドのモンスター2体をリリースして発動できる。
このカードを特殊召喚する。
(2):相手の墓地からモンスターが特殊召喚された場合に発動できる。
相手フィールドのカード1枚を選んで墓地へ送る。
(3):相手の手札・デッキからモンスターが墓地へ送られた場合に発動できる。
自分の墓地から「溟界妃-アミュネシア」以外の光・闇属性の爬虫類族モンスター1体を選んで特殊召喚する。

自己蘇生のコストがリリースが2体と、アロンと同じになっています。

(2)の効果は、カースの自己蘇生時のデメリットを帳消しにできる上に相手ターンの妨害としても機能します。

(3)の効果は、ゾーハと組み合わせることで能動的に発動することができます。


溟界神めいかいしん-オグドアビス
効果モンスター
星10/光属性/爬虫類族/攻3100/守2200
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地に存在する場合、
自分フィールドのモンスター3体をリリースして発動できる。
このカードを特殊召喚する。
(2):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ発動できる。
墓地から特殊召喚された表側表示モンスター以外の、自分・相手フィールドのモンスターを全て墓地へ送る。
この効果は相手ターンでも発動できる。

自己蘇生のコストが3体と非常に重いですが、

フリーチェーンでの全体除去を構えることができるので、非常に強力です。

また、攻撃力も3100あり、3000を超えている点が非常に評価が高いですね。


溟界めいかいの淵源えんげん
フィールド魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの表側表示の爬虫類族モンスターが戦闘または相手の効果で破壊された場合、
相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを墓地へ送る。
(2):フィールドゾーンのこのカードが相手の効果で破壊された場合に発動できる。
自分の墓地の爬虫類族モンスターの種類の数だけ、
相手のデッキの上からカードを墓地へ送る。

(1)の効果は相手への牽制として有用そうではあるものの、

(2)の効果は相手にアドバンテージを与えてしまう危険性が大きいので使用には注意が必要です。アミュネシアの蘇生効果のトリガーとしても利用可能ではあるが、それ以上に相手へのアドバンテージを与えてしまう危険性が高いので、使用頻度は低そうです。

墓地の爬虫類族モンスターを大量に貯めて、相手のデッキロスを狙う戦術も考えられるかもしません。


溟界めいかいの呼よび蛟みず
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドに「溟界トークン」(爬虫類族・闇・星2・攻/守0)2体を特殊召喚する。
自分の墓地に「溟界」モンスターが8種類以上存在する場合、代わりに以下の効果を適用できる。
●自分の墓地からカード名が異なる爬虫類族モンスター2体を選んで特殊召喚する。

トークンを似たい展開できる効果と、発動条件は厳しいものの、墓地の溟界モンスターを2体組成できるのは大きいですね。

トークン自体も、上級溟界の自己蘇生コストとして活用できるので優秀なカードだと思います。

罠カードなので、テンポは少し遅いものの、壁としても利用できるので、防御札としても使える良いサポートだと思います。


溟界めいかいの虚うつろ
永続罠
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに、自分フィールドの爬虫類族の効果モンスター1体をリリースし、
相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに墓地へ送られる。
(2):魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードが墓地へ送られた場合に発動する。
爬虫類族モンスター以外の自分フィールドの表側表示モンスターを全て墓地へ送る。

なかなかトリッキーなカードですね。

相手のモンスターをこちらの場に特殊召喚できる効果になりますが、相手の展開に重要なモンスターを奪っておけば、妨害としても役立ちそうでね。

また、前もって相手に蘇生されたくないカードやサルベージされたくないカードをこちらの場に蘇生しておいて、カースやアレートのデメリットを軽減しておくという使い方もできそうです。




「溟界」と相性の良いカード

スネーク・レイン
通常魔法
(1):手札を1枚捨てて発動できる。
デッキから爬虫類族モンスター4体を墓地へ送る。

爬虫類最強の墓地肥やしカード、

このカードのせいで爬虫類の強いテーマが出ないと謳われております。

採用しない手はないですね、しっかり再録されるので三枚投入しましょう!!


トレード・イン
通常魔法
(1):手札からレベル8モンスター1体を捨てて発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。

溟界はレベル8モンスターが複数枚収録されている上に、その全てが自己蘇生効果を持っているので、コストが実質アドになるので非常に相性がいいです。



キングレムリン
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/爬虫類族/攻2300/守2000
レベル4モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキから爬虫類族モンスター1体を手札に加える。

爬虫類を何でもサーチできる偉いやつ。

ヌルから展開しやすいので、ぜひ採用したいですね。

素材に縛りもないので、扱いやすいです。


エーリアン・ソルジャー Mマイティ/フレーム
リンク・効果モンスター
リンク2/光属性/爬虫類族/攻1900
【リンクマーカー:左下/右下】
爬虫類族モンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札からモンスター1体を捨てて発動できる。
捨てたモンスターの元々のレベルの数だけ、フィールドの表側表示モンスターにAカウンターを置く。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
Aカウンターが置かれた相手フィールドのモンスターの数まで、
自分の墓地からリンクモンスター以外の爬虫類族モンスターを選んで特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。

手札の上級溟界モンスターを墓地に落とせる上に、大量サーチも狙うことができます。

カースのデメリットを利用して、自爆特攻からのサーチを狙うのもいいですね。


レプティレス・エキドゥーナ
リンク・効果モンスター
リンク2/闇属性/爬虫類族/攻 200
【リンクマーカー:左/右下】
爬虫類族モンスターを含むモンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力を0にする。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
相手フィールドの攻撃力0のモンスターの数まで、デッキから爬虫類族モンスターを手札に加える(同名カードは1枚まで)。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は爬虫類族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

爬虫類族モンスターのサーチを行える上に、大ダメージを狙うことができます。

このモンスター自体の攻撃力は低いので、サーチ後は溟界モンスターのコストにしてしまうのがいいでしょう。


W星雲隕石ダブルせいうんいんせき
通常罠
フィールド上に裏側表示で存在するモンスターを全て表側守備表示にする。
このターンのエンドフェイズ時に自分フィールド上に表側表示で存在する
爬虫類族・光属性モンスターを全て裏側守備表示にし、
その枚数分だけ自分はデッキからカードをドローする。
その後、自分のデッキからレベル7以上の
爬虫類族・光属性モンスター1体を特殊召喚する事ができる。

ワームのためにデザインされた罠カードになります。

場に裏守備状態のモンスターが必要になりますが、光属性の爬虫類族モンスターが存在する溟界ではドロー効果も狙いやすいですし、

特殊召喚効果の対象として、オグトアビスがいるので、相手ターン中にフリーチェーンの全体除去を構えることができます。




いかがでしたでしょうか、

ベアルクティに続き、溟界も情報が出てきてワクワクが倍増しました。

僕一番楽しみにしているテーマなので発売が待ち遠しいです。


以上、ヒコウでした。


Tweet
2021年2月11日 TCG 遊戯王
コメントはまだありません

【遊戯王】引き算でシンクロする新テーマ「ベアルクティ」相性のよさそうなカードも紹介!

アズールレーンイベント航海日誌〜暁射す氷華の嵐〜

コメントを残す コメントをキャンセル

スポンサードリンク

最近の投稿

  • 【MARVELSnap】ウルトロンデッキ 大量展開‼爽快感‼【マーベルスナップ】
  • 【MARVEL Snap】圧倒的安定感‼「パトリオットサーファー」【マーベルスナップ】
  • 【マスターデュエル】エクシーズフェスティバル前にそろえておきたいメタカード【遊戯王】
  • 【遊戯王】すごい裁定を頂いた「海竜神-リバイアサン」を中心に使ったガチデッキ考察
  • 白夜極光リリース開始!プレイしてみての感想

Amazon

アーカイブ

カテゴリー

  • TCG (46)
    • 遊戯王 (43)
  • ゲーム (90)
    • アプリゲーム (43)
    • コンシューマーゲーム (12)
    • マーベルスナップ (2)
    • マキオン (30)
  • ボードゲーム (1)
  • ポケカ (2)
  • 日記 (90)

スポンサードリンク

Proudly powered by WordPress | テーマ: Neblue by NEThemes.