• ホーム
  • Geroreko.comとは
  • TCG
    • 遊戯王
    • ポケカ
  • ゲーム
    • マーベルスナップ
    • アプリゲーム
    • コンシューマーゲーム
    • マキオン
  • 日記
  • プライバシーポリシー

ゲロレコどっとcom

  • ホーム
  • Geroreko.comとは
  • TCG
    • 遊戯王
    • ポケカ
  • ゲーム
    • マーベルスナップ
    • アプリゲーム
    • コンシューマーゲーム
    • マキオン
  • 日記
  • プライバシーポリシー

【遊戯王】新テーマ「スプリガンズ」と相性のいいカード紹介、マップ兵器で敵を蹂躙せよ!【BLAZING VORTEX】

どうも、ヒコウです。

前回エルドリッチの新規が出るということで紹介した10/31発売予定の新パック「BLAZING VORTEX(ブレイジング・ボルテックス)」
https://www.yugioh-card.com/japan/products/blvo/

今回は、新しく判明したテーマ「スプリガンズ」の紹介です。

デッキレシピも現在考え中ですので乞うご期待。


スプリガンズの特徴

スプリガンズはエースモンスターの「スプリガンズ・シップ エクスブロウラー」を中心に攻めていくテーマになります。

メインモンスターには以下の共通効果があります。

(X):このカードが手札・フィールド・墓地に存在する場合、 自分フィールドの「スプリガンズ」Xモンスター1体を対象として発動できる。 このカードをそのモンスターの下に重ねてX素材とする。

この効果を駆使し「スプリガンズ・シップ エクスブロウラー」に素材を供給し攻めていくのが基本ギミックです。

エースモンスターがはっきりしていて、そのカードを中心として攻めていくテーマは僕の大好物なので、今から非常に楽しみです。


カード紹介

スプリガンズ・シップ エクスブロウラー
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/炎属性/機械族/攻1600/守2500 レベル8モンスター×2体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手のモンスターゾーンまたは魔法&罠ゾーンを1ヵ所指定して発動できる。 このカードのX素材を任意の数だけ取り除き、 その数だけ、指定したゾーン及びその前・後・隣のゾーン(モンスターゾーン・魔法&罠ゾーン)に存在するカードの中から、 相手のカードを選んで破壊する。
(2):相手のメインフェイズ及びバトルフェイズに発動できる。 このカードをエンドフェイズまで除外する。

このテーマのエースモンスター、このカードを中心にして攻めていくことになるかと思います。

面白い効果を持っていますよね。

特に(1)の効果、シミュレーションゲームのマップ兵器を彷彿とさせます。

このテーマが台頭してくれば、この効果を意識したプレイングが必要になってくることでしょう。

(2)の効果は僕の大好きなサクリファイスエスケープですね。相手ターンのみなので、自ターンでは罠の警戒を怠ってはいけませんね。

召喚方法としては素材を用意して正規召喚もできますが、このテーマのフィールド魔法を使っての召喚もできます。

テーマとして運用していくとなれば、フィールド魔法を使っての召喚が基本となるでしょう。


スプリガンズ・ピード
効果モンスター
星4/炎属性/機械族/攻 0/守2000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードをリリースし、「スプリガンズ・ピード」以外の自分の墓地の「スプリガンズ」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
(2):このカードが手札・フィールド・墓地に存在する場合、
自分フィールドの「スプリガンズ」Xモンスター1体を対象として発動できる。
このカードをそのモンスターの下に重ねてX素材とする。

スプリガンズ唯一の展開補助モンスター。

バンバン展開していくテーマではないので、このカードを活用したモンスターの展開が重要になっていく場面も多くなるかと思います。


スプリガンズ・ロッキー
効果モンスター
星4/炎属性/機械族/攻1800/守 800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、
「スプリガンズ・ロッキー」以外の自分の墓地の、
「スプリガンズ」モンスター1体または「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。
(2):このカードが手札・フィールド・墓地に存在する場合、
自分フィールドの「スプリガンズ」Xモンスター1体を対象として発動できる。
このカードをそのモンスターの下に重ねてX素材とする。

サルベージ効果を搭載したモンスターです。

エースモンスターの展開元となる「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」をサルベージするのが主な役割になるかと思われます。

打点も高めなので下級アタッカーとしても重宝しそうです。


スプリガンズ・キャプテン サルガス
効果モンスター
星8/炎属性/機械族/攻1500/守2800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・フィールド・墓地に存在する場合、
自分フィールドの「スプリガンズ」Xモンスター1体を対象として発動できる。
このカードをそのモンスターの下に重ねてX素材とする。
(2):相手ターンに、自分フィールドのX素材を1つ取り除き、
フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
(3):このカードを素材として持っている「スプリガンズ」Xモンスターは以下の効果を得る。
●このカードの攻撃力は500アップする。

このテーマの中で唯一相手ターンでの妨害を行えるカードになります。

なるべく場に残しておきたいモンスターですね。

守備力が高めなので守りの要として運用していきましょう。

またスプリガンズ・シップ エクスプロウラーの打点底上げもしてくれるので、責めの場面でも有用です。


スプリガンズ・バンガー
効果モンスター
星8/炎属性/機械族/攻 500/守2500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・フィールド・墓地に存在する場合、
自分フィールドの「スプリガンズ」Xモンスター1体を対象として発動できる。
このカードをそのモンスターの下に重ねてX素材とする。
(2):自分の墓地から「スプリガンズ・バンガー」以外の「スプリガンズ」モンスター1体とこのカードを除外して発動できる。
デッキから「スプリガンズ」カード1枚を手札に加える。

重要なサーチ効果を持ったモンスターになります。

サーチを行うために積極的に墓地に贈りたいカードですが、コストとしてスプリガンズモンスターを除外しなくてはならないので、効果発動のための下準備が必要な上に、エースモンスターの素材となるカードを除外しなければならないので、考えて使わなくてはならなそうです。


鉄駆竜てっくりゅうスプリンド
融合・効果モンスター
星8/闇属性/機械族/攻2500/守2000
「アルバスの落胤」+このターンに特殊召喚された効果モンスター
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
自分フィールドのこのカードの位置を、
他の自分のメインモンスターゾーンへ移動する。
その後、移動したこのカードと同じ縦列の他の表側表示のカードを全て破壊できる。
(2):このカードが墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。
デッキから「スプリガンズ」モンスターまたは「アルバスの落胤」1体を選び、手札に加えるか特殊召喚する。

アルバスの落胤から融合召喚できる融合モンスターです。

爆導索効果を搭載しており、相手をする際には対策を意識したプレイングが大事になりそうですね。

また、墓地に送られた際にはサーチ効果が発動するので、積極的に墓地に送っていきたいところです。


大砂海だいさかいゴールド・ゴルゴンダ
フィールド魔法
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドの「スプリガンズ」Xモンスターの攻撃力は1000アップする。
(2):自分フィールドに「スプリガンズ」Xモンスターが存在しない場合、
手札から「スプリガンズ」カード1枚を捨てて発動できる。
EXデッキから「スプリガンズ」Xモンスター1体を特殊召喚する。
(3):自分フィールドの表側表示のXモンスターが効果でフィールドから離れた場合、
相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
このターン、そのモンスターは攻撃できない。

展開の要となるフィールド魔法です。

打点の確保、エースモンスターへのアクセス、相手ターンでの妨害、全てを賄ってくれる最強フィールドです。

このカードへアクセスすることが最重要になっていくことでしょう。

また、このカードとスプリガンズ・キャプテン サルガスを併用することで、打点3000を超えることができるので、様々な場面で重要になることでしょう。


スプリガンズ・ウォッチ
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキから「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」1枚を手札に加える。
自分のフィールドゾーンに「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」が存在する場合、
代わりに以下の効果を適用できる。
●デッキから「スプリガンズ」モンスター1体を手札に加え、
デッキから「スプリガンズ」モンスター1体を墓地へ送る。

こちらも、重要になるサーチカード、ゴルゴンダとスプリガンズモンスター両方にアクセスできる万能サーチカードですね。

スプリガンズ・バンガーから、このカードを経由してゴルゴンダにアクセスすることもできます。


スプリガンズ・コール!
通常罠
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地の、「スプリガンズ」モンスターまたは「アルバスの落胤」1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
(2):自分の墓地からこのカードと融合モンスター1体を除外し、
自分フィールドの「スプリガンズ」Xモンスター1体を対象として発動できる。
EXデッキから「アルバスの落胤」を融合素材とする融合モンスター1体を選び、
対象のモンスターの下に重ねてX素材とする。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

蘇生カードですね、スプリガンズまたはアルバスの落胤を蘇生できます。

相手ターンにスプリガンズを蘇生して妨害につなげたり、

アルバスの落胤で、相手の特殊召喚したモンスターを巻き込んで鉄駆竜スプリンドを融合召喚することも可能です。


スプリガンズ・ブラスト!
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドに「スプリガンズ」モンスターが存在する場合、
相手のメインモンスターゾーンを1ヵ所指定して発動できる。
そのゾーンに表側表示モンスターが存在する場合、
このターン、そのモンスターは直接攻撃できず、効果は無効化される。
そのゾーンにモンスターが存在しない場合、
このターン、指定したゾーンは使用できない。
自分フィールドに「アルバスの落胤」を融合素材とする融合モンスターが存在する場合、
この効果で指定するゾーンを2ヵ所にできる。

モンスターゾーンを指定して妨害を行うこれまた面白い効果を持った罠カードです。

スプリガンズ・シップ エクスブロウラーの効果をより効果的に使用するために相手の場を調整する使い方ができるので、おもしろいですね。

単純にモンスターの効果も無効にできるので、汎用性の高い妨害罠ですね。



以上のカードが今回収録される「スプリガンズ」関連のカードになります。

特徴的な効果を多数搭載した非常に楽しみなテーマですね。

僕は絶対に組もうと考えています。


相性のいいカード

アルバスの落胤らくいん
効果モンスター
星4/闇属性/ドラゴン族/攻1800/守 0
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、手札を1枚捨てて発動できる。
融合モンスターカードによって決められた、
このカードを含む融合素材モンスターを自分・相手フィールドから墓地へ送り、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
この効果で融合召喚する場合、このカード以外の自分フィールドのモンスターを融合素材にできない。

相性がいいといいますか、すでにテーマのギミックとして名前が出ているので必須カードになるでしょう。

スプリンドを出すために必要になるので、今のうちに揃えておきましょう!


掃射特攻
永続罠
(1):1ターンに1度、自分フィールドの機械族XモンスターのX素材を任意の数だけ取り除き、
その数だけフィールドのカードを対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
(2):このカードが墓地に存在する状態で、
自分フィールドの機械族Xモンスターが戦闘または相手の効果で破壊された場合、
自分の墓地からこのカードと機械族Xモンスター1体を除外して発動できる。
除外したモンスターのランク×200ダメージを相手に与える。

スプリガンズ・シップエクスブロウラーは素材を大量に搭載する上に、効果使用時に素材を全て使用するような状況はあまり考えられないので、この罠で余った素材を活用するのが良いと思われます。

また、(2)の効果もスプリガンズ・シップ エクスブロウラーはランク8なので、1600ダメージを稼ぐことができるので最後のひと押しとして活躍することもありそうですね。


天霆號ネガロギアアーゼウス
エクシーズ・効果モンスター
ランク12/光属性/機械族/攻3000/守3000
レベル12モンスター×2
「天霆號アーゼウス」は、Xモンスターが戦闘を行ったターンに1度、
自分フィールドのXモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
(1):このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。
このカード以外のフィールドのカードを全て墓地へ送る。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドのカードが
戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。
手札・デッキ・EXデッキからカードを1枚選び、
このカードの下に重ねてX素材とする。

皆さんご存知のパワーカードです。

しかし、スプリガンズ・シップ エクスブロウラーは多くのカードを重ねられるので、これに重ねられれば強力な除去を複数回飛ばせるので相性も特に良いと思われます。


ブロークン・ブロッカー
通常罠
自分フィールド上に存在する攻撃力より守備力の高い守備表示モンスターが、
戦闘によって破壊された場合に発動する事ができる。
そのモンスターと同名モンスターを2体まで
自分のデッキから表側守備表示で特殊召喚する。

スプリガンズ・ロッキー以外はこの効果の対象範囲のステータスなので、意外いいかも。

ただ、発動条件が戦闘破壊なので、ロマン要素が強いですね。

一考の価値はあるかもしれませんね。


UFOタートル
効果モンスター
星4/炎属性/機械族/攻1400/守1200
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
デッキから攻撃力1500以下の炎属性モンスター1体を
表側攻撃表示で特殊召喚できる。

ロッキー以外のスプリガンズをリクルートできます。

サルガスをリクルートして相手バトルフェイズに妨害なんかもできそうですね。


トレード・イン
通常魔法
(1):手札からレベル8モンスター1体を捨てて発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。

サルガスとバンカーが対応しており、サーチも豊富なので採用の余地ありです。

墓地から素材にできるので、コストとして墓地に送ってもむしろアドになります。



いかがでしたでしょうか。

スプリガンズ、ぼくはめちゃくちゃ期待しています。

他にも相性の良いカードが見つかれば、どんどん更新していきます。


以上、ヒコウでした。


Tweet
2020年10月17日 TCG 遊戯王
コメントはまだありません

マキオン:キュベレイMk-II(プルツー専用機)について語ろうじゃないか

【遊戯王】メルフィーが戦線を突っ走る!鉄獣戦線メルフィーでてっぺんを狙う!【デッキ考察】

コメントを残す コメントをキャンセル

スポンサードリンク

最近の投稿

  • 【MARVELSnap】ウルトロンデッキ 大量展開‼爽快感‼【マーベルスナップ】
  • 【MARVEL Snap】圧倒的安定感‼「パトリオットサーファー」【マーベルスナップ】
  • 【マスターデュエル】エクシーズフェスティバル前にそろえておきたいメタカード【遊戯王】
  • 【遊戯王】すごい裁定を頂いた「海竜神-リバイアサン」を中心に使ったガチデッキ考察
  • 白夜極光リリース開始!プレイしてみての感想

Amazon

アーカイブ

カテゴリー

  • TCG (46)
    • 遊戯王 (43)
  • ゲーム (90)
    • アプリゲーム (43)
    • コンシューマーゲーム (12)
    • マーベルスナップ (2)
    • マキオン (30)
  • ボードゲーム (1)
  • ポケカ (2)
  • 日記 (90)

スポンサードリンク

Proudly powered by WordPress | テーマ: Neblue by NEThemes.