• ホーム
  • Geroreko.comとは
  • TCG
    • 遊戯王
    • ポケカ
  • ゲーム
    • マーベルスナップ
    • アプリゲーム
    • コンシューマーゲーム
    • マキオン
  • 日記
  • プライバシーポリシー

ゲロレコどっとcom

  • ホーム
  • Geroreko.comとは
  • TCG
    • 遊戯王
    • ポケカ
  • ゲーム
    • マーベルスナップ
    • アプリゲーム
    • コンシューマーゲーム
    • マキオン
  • 日記
  • プライバシーポリシー

【遊戯王】獣王アルファにアーゼウス、、、ファントムレイジってメルフィーの強化パックなのでは??

どうも、ヒコウです。

遊戯王、新パック「ファントムレイジ」では様々な新テーマが出てきますが、今回注目するのは

前弾で出たテーマ、「メルフィー」の新エクシーズカード

「わくわくメルフィーズ」です。

このカードは、メルフィの構築に革命をもたらすカードだと私は考えております。


『遊戯王OCG デュエルモンスターズ
PHANTOM RAGE』
●メーカー/KONAMI
●発売日/2020年8月8日(土)
●価格/1パック5枚入り150円(税抜)
     1BOX30パック入り

公式サイト:https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&&id=821


現在のメルフィーの構築は打点を出すために

「古狸三太夫」や「アークロード・パラディオン」などを採用してきました。

しかし今回収録される「わくわくメルフィーズ」は打点2000であり、今まで出てきたメルフィーカードの中でトップとなります。

また、効果も強力で、新たなメルフィーのリーサルパターンとして活躍しそうです!


わくわくメルフィーズ
ランク2/地属性/獣族/攻2000/守 500
獣族レベル2モンスター×2体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。 このターン、自分の「メルフィー」モンスターは直接攻撃できる。
(2):相手ターンに、自分フィールドの獣族Xモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを持ち主のEXデッキに戻す。 その後、そのモンスターが持っていたX素材の数まで、 自分の墓地からレベル2以下の獣族モンスターを選んで特殊召喚できる。


(1)の効果はメルフィモンスターが直接攻撃可能になるというもので、相手の盤面を無視してダメージを狙うことができます。

メルフィーモンスター自体の攻撃力はたかが知れていますが、「わくわくメルフィーズ」自体の攻撃力が2000あるので、2000ポイント以上のダメージは確定ですので十分です。

そして、(2)の効果は、自身を対象に発動が可能なため、サクリファイスエスケープをしつつこちらは獣族モンスターを展開することができます。

カラントーサを特殊召喚して除去を狙うことも可能ですし、メルフィーキャシーやパピィを出してサーチやリクルートなどにもつなげることができるので、臨機応変に様々な場面で活躍しそうですね。


このように攻守優れたカードであり、重宝しそうですよね。


今判明しているメルフィーカードはこのカードだけですが、そのほかにもメルフィー強化といっても過言ではないカードが複数登場しているので紹介させてください。


まず、初めに、今回の看板モンスターの一枚「天霆號(ネガロギア)アーゼウス」です。

天霆號ネガロギアアーゼウス
エクシーズ・効果モンスター ランク12/光属性/機械族/攻3000/守3000
レベル12モンスター×2 「天霆號アーゼウス」は、Xモンスターが戦闘を行ったターンに1度、 自分フィールドのXモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
(1):このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。 このカード以外のフィールドのカードを全て墓地へ送る。 この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドのカードが 戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。 手札・デッキ・EXデッキからカードを1枚選び、 このカードの下に重ねてX素材とする。

戦闘を終えたエクシーズモンスターの上に乗せることで召喚することができる特殊なエクシーズモンスターになります。

「わくわくメルフィーズ」は直接攻撃効果があるので、エクシーズモンスターの中でも特に重ねやすい部類だと思われます。

メルフィーはアーゼウスのコックピットの中がお気に入りのようです。


続いて今弾の看板モンスター2枚目「獣王アルファ」です。

獣王ししおうアルファ
特殊召喚・効果モンスター 星8/地属性/獣族/攻3000/守2500
このカードは通常召喚できない。 相手フィールドのモンスターの攻撃力の合計が、 自分フィールドのモンスターの攻撃力の合計より高い場合に特殊召喚できる。 このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターを任意の数だけ対象として発動できる。 そのモンスターを持ち主の手札に戻す。 その後、手札に戻した数だけ相手フィールドの表側表示モンスターを選んで持ち主の手札に戻す。 この効果の発動後、ターン終了時まで自分の「獣王アルファ」は直接攻撃できない。

ゆるめの召喚条件と、高い攻撃力、強力なバウンス能力を持ったカードです。

メルフィーモンスターは全体的に攻撃力が低いため、召喚条件を満たすことは容易そうです。

また、メルフィーモンスターは共通効果で、エンドフェイズに特殊召喚ができるため、バウンス効果を発動するコストに使用したとしても、エンドフェイズにまた出てくるので非常に相性がいいです。

また、「メルフィー・キャシー」で簡単にアクセスできるのでまさにメルフィーの強化といって過言ではないでしょう。

メルフィー・キャシィ
効果モンスター 星2/地属性/獣族/攻 200/守 200
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手がモンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合、 またはこのカードが相手モンスターの攻撃対象に選択された場合に発動できる。 このカードを持ち主の手札に戻す。 その後、デッキから「メルフィー・キャシィ」以外の獣族モンスター1体を手札に加える事ができる。
(2):自分エンドフェイズに発動できる。 このカードを手札から特殊召喚する。


さらに、今回のパックでは、獣族、獣戦士族、鳥獣族との様々な組み合わせが期待できる、

「ドライブリゲード」というテーマも追加されます。

メルフィーは獣族統一テーマなので、新たな組み合わせが期待できそうです!!

ファントムレイジ発売までもう少し!

期待して待ちましょう!


以上、ヒコウでした。


Tweet


2020年8月7日 TCG 遊戯王
コメントはまだありません
メルフィー遊戯王

アズールレーンイベント航海日誌〜極夜照らす幻光②〜

【遊戯王】超絶強化された新生メルフィーデッキ【デッキ考察】

コメントを残す コメントをキャンセル

スポンサードリンク

最近の投稿

  • 【MARVELSnap】ウルトロンデッキ 大量展開‼爽快感‼【マーベルスナップ】
  • 【MARVEL Snap】圧倒的安定感‼「パトリオットサーファー」【マーベルスナップ】
  • 【マスターデュエル】エクシーズフェスティバル前にそろえておきたいメタカード【遊戯王】
  • 【遊戯王】すごい裁定を頂いた「海竜神-リバイアサン」を中心に使ったガチデッキ考察
  • 白夜極光リリース開始!プレイしてみての感想

Amazon

アーカイブ

カテゴリー

  • TCG (46)
    • 遊戯王 (43)
  • ゲーム (90)
    • アプリゲーム (43)
    • コンシューマーゲーム (12)
    • マーベルスナップ (2)
    • マキオン (30)
  • ボードゲーム (1)
  • ポケカ (2)
  • 日記 (90)

スポンサードリンク

Proudly powered by WordPress | テーマ: Neblue by NEThemes.