【GBT限定】SDBD RX-零丸(獅子吼)ver.を弄る
どもども皆様。
W・ドルフィンです(・ω・)ノ
本日はガンプラの記事!

GBT(ガンダムベース東京)限定、
SDBD(SDビルドダイバーズ)シリーズより、
RX-零丸(獅子吼)ver.です!

組み立て説明書。
これは一般販売された零丸と一緒の説明書ですね。

獅子吼ver.では、
リアルモード変形時が一般販売された物と一部(と言ってもほんの少し)違うので、
その説明書が1枚付属しています。


まずはSDモードから。
RX-零丸は名前からお分かりになる通り、
RX-0・ユニコーンガンダムのSDverをベースに、
ビルドダイバーズに登場するアヤメというキャラクターが忍者風味に改造を加えた機体。
この獅子吼ver.はアヤメが主人公であるリク達の仲間になる前のカラーリングの零丸です。
所々パーツが黒い箇所があるのが獅子吼ver.、
これらのパーツが白くなり、少し改造されたのが一般販売された零丸となります。

付属品は、
・シールド手裏剣
・忍者刀
・苦無(クナイ)
・ビーム斬馬(ザンバ)刀用パーツ
・種子島雷威銃(タネガシマライフル)
・接続用ジョイントパーツ×5
・苦無用エフェクトパーツ×2
・左右印結び(ニンニン指)
と、中々のボリューミーな内容。
種子島雷威銃(タネガシマライフル)っていう読み方、
戦国のSDガンダム系みたいで結構好き。
…しかし斬馬(ザンバ)、
何故クロスボーン要素がここに…?

装備一式をSDモードに装備させるとこんな感じ。
背中の大きな手裏剣と、口元を隠すマフラー風の赤いパーツが良い感じ。
正に忍者って風貌ですな(*´ー`*)

ニンニン指にする事で、
忍者の忍法!の構えポーズができます。

股に正義の3mm穴が空いているので、
例の差し込みタイプの台座に接続。
空中に浮かせられるので、
より忍者っぽくディスプレイする事が可能。

種子島雷威銃を構えて。

更に本編でも使用していた『カクレモード』にも変形可能。
…まんまユニコーンモードですね。
この姿になる事でステルスで存在を消せるというモード。

そして本編で捕まって飛んでいた鳥メカ、
武装装甲八鳥(ブソウソウコウハットリ)。
…いちいち名前がカッコイイ。
アヤメさん、中々のセンスをお持ちのようで。

SDモードでも装備可能。
台座が2つあるとそれっぽく飾れそうですね。

そしてリアルモードへ変形!
アヤメ『これが私の本当の姿…本気で行くわよっ!!』

…何というかSDガンダムのリアルモードは、
前作のBFT(ビルドファイターズトライ)のウイニングガンダムからの流れで採用したんだろうか?って思いました。
いや、SDガンダムがリアル頭身になるキットもいくつかあるからそれから取ったのか…?

リアルモードの武装は、
・馬具那式(マグナシキ)タネガシマ
・ビーム斬馬刀
・苦無
となります。
馬具那式(マグナシキ)は名前の通り、
ユニコーンガンダムの武装である、
ビーム・マグナムから来ていることが分かります。

まず苦無から。
最早苦無が放っていいビーム量じゃないように感じるw

こんだけ高出力だと自分もダメージ受けそうでちょっと怖い。
投げる時どうすんだろ。

そして馬具那式タネガシマにビーム斬馬刀用エフェクトパーツを付けることで、
ビーム斬馬刀にすることができます。
普通にデカイ。

サンライズパースっぽく。

以上GBT限定、RX-零丸のご紹介でした!
このキットを弄っていて思ったのが、
『コレ…本当に女子高生が一人で考えて作ったんだろうか?』って事ですね。
こんな複雑な変形をして、且つ余りパーツも出さない設計にするって結構な改造スキルと知識が無いと出来ないですよ?
流石アヤメ殿…天才でござるな。
あ、ネタバレになりますが、
アヤメのリアルネームはアヤでJKでござりまするぞ。
可愛いので皆様方是非ビルドダイバーズを見るでござる!
RE:RISEももうすぐでござるからな!
忍者口調になってしまったところで、
本日はこの辺で。
Tweet