ZOIDS ゾイドワイルドゼロ スナイプテラを復元して弄る
どもども皆様。
W・ドルフィンです(・ω・)ノ
本日はゾイド記事!

ゾイドワイルドシリーズより、
ゾイドワイルドゼロからスナイプテラ(プテラノドン種)です!

パッケージ裏。
ここで一つご報告をば。
今回から撮影ブースを自作して撮影しております。

中身。
いつもの土層デザインダンボールに、

説明書もとい復元の書と、

部品が入ってる発掘パック達とモーター。

そして帝国軍仕様のシール。
スナイプテラのエンブレムシールが中々良さげ。


早速組み立てに入り、骨格形態復元完了!
…うん、プテラノドン(当たり前)
というか、
プテラノドンって前脚あったんですね…
知らんかった∑(゚Д゚)
ということは四足歩行って事か…へぇ〜。
ゾイドは恐竜についての知識も得る事ができる、とても良い作品ですね。

大きいクチバシが開閉し、
口の中にはA・Zスナイパーライフルを搭載。
『スナイプテラ』という名前をしておきながら、
スナイプ要素が外見だけでは見当たらず、
『コイツ…どこにスナイパー要素あんの?』
と思ってましたが、
まさかの口の中にあるという…
撃ち辛そう(小並感)

因みにクチバシは結構開きます。
ただここまで開く必要は絶対無い、多分。

博物館風に1枚。


装甲パーツを取り付ける事で完全復元完了!

両翼を展開させる事で、
『兵器解放(マシンブラスト)』形態へ変形!!

『兵器解放(マシンブラスト)』形態では、
空を飛び口の中のスナイパーライフルで狙撃、
地上では両翼を閉じて四足歩行になり、
翼に付いているガトリングで攻めるといった、
地上と空中両方での戦闘を可能にしたゾイド。
…う〜む、
ゾイドも無駄無く進化してるなぁ〜。
支援機としてお供に欲しい。


今回はここにライダーが搭乗。
ただスナイプテラは空飛ぶゾイドなので、
落ちるリスクはめちゃくちゃ高そうです。
高所恐怖症には無理だな…

プテラノドン種の先輩のストームソーダーとツーショット。

格納庫にて、のような1枚。
結構お気に入りの1枚です(´ω`)

同じ帝国軍ゾイドのバズートルと。
この2体でも充分地上制圧には困らなそうですね。
…充分な数揃えれば結構脅威になり得るかも。

以上、
ゾイドワイルドゼロシリーズから、
『スナイプテラ』のご紹介でした!
今週の金曜の夕方から放送開始が迫っている
『ゾイドワイルドゼロ』。
本編にもスナイプテラが登場予定であり、
どういった活躍を見せてくれるのか?
期待がかかりますね〜(´∀`*)
初代のアーラバローネのようなタッグがまた登場するのか?
はたまた前作ゾイドワイルドのドレイクのような、
ライバルポジションのキャラが乗るのか?
楽しみです。
それでは皆様、この辺で。
Tweet