EXVS2XB:フェネクス使ってきた感想
どもども皆様。
W・ドルフィンです(・ω・)ノ

本日遂に稼働しましたね!クロスブースト!!
早速私もプレイしに行ってまいりました!

その中で今回追加された3機体の内の1機、
ガンダムNT(ナラティブ)より参戦した、
ユニコーンガンダム3号機フェネクスを使ってみての感想を述べたいと思います。

まず武装面から確認していきましょう。
メイン射撃→サイコフレームの光
射撃CS→サイコフレームの光
(1段階と2段階→大きい光を1発放つ
3段階(MAX)→サイコフレームの光2発をクロスさせて放つ)
格闘→アームド・アーマーDE(を2基射出する)
サブ射撃→アームド・アーマーDE【防御陣形】
特殊射撃→シルヴァバレト・サプレッサー/
ジェガンA2型呼出
特殊格闘→ナラティブガンダム(C装備)呼出
・覚醒技
不死鳥の羽ばたき
ビーム・トンファー【最大出力】
最誕の翼
以上のようになっております。
結論から先に言ってしまうと…正直言って、
まだ正当な評価を下すには時間が必要な機体であると個人的には思ってる機体です。
研究と時間が必要だと思うんですよこの不死鳥、今日稼働したばっかという事もあって。
まずメイン射撃の本編でもなんかバカスカ撃ってたあの光、サイコフレームの光は普通と言った感じの威力に感じました。
ナラティブ覚醒技の一緒に撃ってたアレですね、何故に弱くなった。(当たり前だろ)
チャージする事で当たり判定を大きくしたのを出せたり、2発クロスしながら出したりできます。
アームド・アーマーDEに関しては、
格闘の方は後ろの2つが敵に向かって飛んで行きます。
本編の実験記録映像の時に艦を破壊したアレ、アレです、PVの冒頭にもありましたよねコレ。
サブ射撃の防御陣形に関しては、防御陣形?
って文字だけ見ると?ですが、使ってみると単純にシルビ(シールドビットの略称)と同じ扱いができるってだけでした。
N入力→自身の周囲に一定時間展開
レバ入れ入力→味方の周囲に一定時間展開
こんな感じです。
まあこれはエクセリアやケルディムのやつと何ら変わらないかなって感じですかね。
…で、フェネクスの格闘はこのDEを出すというだけで、格闘自体は行うことができません。
うん、本編で格闘してるシーンなんて無かったから確かにそうなんですが…このゲームで格闘ができないとなると結構辛いとこはあるかなと。
ただ、これはこれで上手いこと立ち回り方を考えて使って行くと問題にはならなくなってくるかなと思います、サバーニャが現に格闘無いしね。

特殊射撃と特殊格闘のアシストに関しては、
特殊射撃のサプレッサーのアシストを使い切るとジェガンに切り替わると言った仕様になっており、切り替わったからと言って特に威力的にも大差無いように思いました。
そして今作初であろう覚醒技を3つも持ってるフェネクス君、それぞれレバー入れ入力で覚醒技を使い分ける事ができる仕様になっております。
翼の光の範囲スタンを使えたり、格闘始動からのトンファー乱舞だったりと(敵の周りをぐるぐる回りながら斬ってたやつ)、状況に応じて使ってね!とかなり贅沢だな不死鳥君!
覚醒は試合中良くても2回が限界な気がするので、使う技とタイミングを考えて使いましょう!…あ、レバ入れだけは忘れないようにして下さいね。
さて、ざっくりとですがフェネクスについての感想を述べさせて頂きました。
勿論これから研究が進んで、分からなかった事や真の強みなど色々分かってくるとは思います、ここに書いた事が間違いであった可能性も出てくるかもしれませんが、その時はご容赦くださいな。
はい!お前も鳥いいーーー!!!(トリー!)
それでは皆様、良き不死鳥ライフを。
Tweet