• ホーム
  • Geroreko.comとは
  • TCG
    • 遊戯王
    • ポケカ
  • ゲーム
    • マーベルスナップ
    • アプリゲーム
    • コンシューマーゲーム
    • マキオン
  • 日記
  • プライバシーポリシー

ゲロレコどっとcom

  • ホーム
  • Geroreko.comとは
  • TCG
    • 遊戯王
    • ポケカ
  • ゲーム
    • マーベルスナップ
    • アプリゲーム
    • コンシューマーゲーム
    • マキオン
  • 日記
  • プライバシーポリシー

【遊戯王】強化されたスプリガンズ!相性のいいカードも紹介!

どうも、ヒコウです。

先日発売された、新パック「ライトニングオーバードライブ」にて、

スプリガンズの新規カードが3種類追加されましたね。

この強化によっていままで「大砂界‐ゴールドゴルゴンダ」に頼りきりだったスプリガンズが大きく変わりました。

ゴールドゴルゴンダが中心であることは変わりませんが、よりアクセスが容易になり、さらに、展開力、妨害力も向上しました。

今回は新規追加されたカードの紹介と考察、

そして、相性のいいカードを紹介します。



スプリガンズ新規紹介

スプリガンズ・メリーメイカー
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/炎属性/機械族/攻1100/守2000
レベル4モンスター×2
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがEXデッキからの特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「スプリガンズ」モンスター1体を墓地へ送る。
(2):相手のメインフェイズ及びバトルフェイズに発動できる。
このカードをエンドフェイズまで除外する。
X素材を2つ以上持っているこのカードを除外した場合、
さらにEXデッキから「アルバスの落胤」を融合素材とする融合モンスター1体を墓地へ送る。

ゴールドゴルゴンダから特殊召喚も可能なスプリガンズの新規のエクシーズモンスターです。

レベル4二体と、召喚条件もゆるいので正規召喚も積極的に狙えます。

EXデッキからの特殊召喚成功時にデッキからスプリガンズモンスターを墓地に送れる後が非常に優秀です。

スプリガンズの性質上、墓地肥やしが非常に重要になってくるので、このカードの登場のおかげで、安定感がグッと上昇しました。

また、ゴールドゴルゴンダの効果での特殊召喚にも対応しているので、しっかりシナジーもあります。

2つ目の効果はエクスブロウラー同様、相手ターンにサクリファイス・エスケープできる効果ですが、

それに加えて、エクストラデッキからアルバスの烙印を融合素材とするモンスターを墓地に送れるので、エンドフェイズでの融合だったり、スプリガンズモンスターの供給だったりが狙えるので先攻では、このカードを展開しておきたいところです。


スプリガンズ・ブラザーズ
効果モンスター
星4/炎属性/機械族/攻 300/守1800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・デッキから墓地へ送られた場合、
「スプリガンズ・ブラザーズ」以外の自分の墓地の「スプリガンズ」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
(2):このカードが手札・フィールド・墓地に存在する場合、
自分フィールドの「スプリガンズ」Xモンスター1体を対象として発動できる。
このカードをそのモンスターの下に重ねてX素材とする。

新規のメインモンスターになります。

2つ目の効果は、スプリガンズの共通効果です。

1つ目の効果が非常に優秀で、墓地に送られた際に墓地のスプリガンズを展開できます。

メリーメイカーや、スプリガンズ・ウォッチから落として展開に繋げられますし、ゴールドゴルゴンだの手札コストとして使って更に展開することも可能なので便利です。

また、高レベルスプリガンズも組成できるので、エクスブロウラーの正規召喚も狙いやすくなります。


スプリガンズ・ブーティー
永続魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの表側表示のXモンスターが効果でフィールドから離れた場合、
相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
このターン、その効果モンスターはフィールドで発動する効果を発動できない。
(2):魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードを墓地へ送って発動できる。
自分のデッキ・墓地から「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」1枚を選んで発動する。

新規の永続魔法になります。

1つ目の効果は、スプリガンズエクシーズモンスターのサクリファイス・エスケープ時に妨害を行えるこうになってます。

場から離れたあとに発動する効果になるので、有効的に使うのは難しいですが、起動効果持ちのモンスターが召喚されたときなどに使うことを意識すれば強いですね。

2つ目の効果がゴールドゴルゴンダをデッキ、墓地から直接発動する効果になります。

これによって、実質デッキ内のゴールドゴルゴンだの枚数がテラフォーミング含めて10枚にすることができます。

効果が複数あるおかげで、ゴールドゴルゴンダと手札でかぶっても有効に使えるのが非常に強いですね。


覇蛇大公はじゃたいこうゴルゴンダ
効果モンスター
星8/炎属性/爬虫類族/攻 ?/守 0
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・墓地に存在し、
自分のフィールドゾーンに表側表示のカードが存在する場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
(2):フィールドに「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」が存在する限り、
このカードの元々の攻撃力は3000になる。
(3):フィールドの「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」が効果で破壊される場合、
代わりに自分の墓地のモンスター1体を除外できる。

スプリガンズカードではないですが、実質スプリガンズ新規と言えるカードです。

ゴールドゴルゴンダが存在していれば特殊召喚できるというゆるい召喚条件をもっており、

さらにゴールドゴルゴンダを守る効果も持っています。

レベル8で、エクスブロウラーの正規召喚に使用することもできますし、トレードインもさらに採用しやすくなりました。

手札コストとしても使いやすいので、ゴールドゴルゴンダ、アルバスの烙印、トレードインと合わせて採用しやすいですね。

打点も3000と高いので、攻撃要員としても優秀です。



以上が、スプリガンズの新規になります。

メリーメイカーの登場により、より安定した墓地供給ができるようになり、更に妨害の手数も増えました。

展開補助となるブラザーズ、ゴールドゴルゴンダをサーチできるブーティー、まさに欲しかった強化が来た感じですね。

次に、新規を踏まえてのスプリガンズと相性の良いカードを紹介します。



スプリガンズと相性のいいカード

トレード・イン
通常魔法
(1):手札からレベル8モンスター1体を捨てて発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。

スプリガンズモンスターにはレベル8のモンスターが1種存在し、多めに採用するため、相性がよく、更に今回追加された「覇蛇大公はじゃたいこうゴルゴンダ」もレベル8であり、墓地からSSできる効果も備えているため、相性がいいです。
また、スプリガンズ・ブーティーの登場により、スプリガンズ・ウォッチのサーチ効果を利用しやすくなったため手札で腐ることも少なくなりました。


アルバスの落胤らくいん
効果モンスター
星4/闇属性/ドラゴン族/攻1800/守 0
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、手札を1枚捨てて発動できる。
融合モンスターカードによって決められた、
このカードを含む融合素材モンスターを自分・相手フィールドから墓地へ送り、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
この効果で融合召喚する場合、このカード以外の自分フィールドのモンスターを融合素材にできない。

メリーメイカーの登場により、相手エンドフェイズでの相手モンスターを巻き込んだ融合が可能になりました。

手札コストに関しても、スプリガンズモンスターは墓地から効果を発動可能なので、コストの確保も容易です。

また、アルバスの烙印を積極的に採用できる点から、烙印カードも非常に相性が良くなりました。


天霆號ネガロギアアーゼウス
エクシーズ・効果モンスター
ランク12/光属性/機械族/攻3000/守3000
レベル12モンスター×2
「天霆號アーゼウス」は、Xモンスターが戦闘を行ったターンに1度、
自分フィールドのXモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
(1):このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。
このカード以外のフィールドのカードを全て墓地へ送る。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドのカードが
戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。
手札・デッキ・EXデッキからカードを1枚選び、
このカードの下に重ねてX素材とする。

皆さんご存知のパワーカードです。

スプリガンズエクシーズモンスターは多くのカードを重ねられるので、これに重ねられれば強力な除去を複数回飛ばせるので相性も特に良いと思われます。




いかがでしたでしょうか、

スプリガンズ非常に良い強化をもらえたと思います。

これまでは、ドラグマのパワーに頼るような構築しかできませんでしたが、ほぼ純で組めるくらいの強化になりましたね。

ドラグマストーリーのカードたちはデザインもよく、背景ストーリーも面白いのでどんどん出していってほしいですね。

今後の展開にも期待していきましょう!


以上、ヒコウでした。


Tweet
2021年1月31日 TCG 遊戯王
コメントはまだありません
遊戯王

原神:推しキャラについて語りてえんだよ〜スクロース編〜

APEXの徒然なるままに〜ホライゾン編〜

コメントを残す コメントをキャンセル

スポンサードリンク

最近の投稿

  • 【MARVELSnap】ウルトロンデッキ 大量展開‼爽快感‼【マーベルスナップ】
  • 【MARVEL Snap】圧倒的安定感‼「パトリオットサーファー」【マーベルスナップ】
  • 【マスターデュエル】エクシーズフェスティバル前にそろえておきたいメタカード【遊戯王】
  • 【遊戯王】すごい裁定を頂いた「海竜神-リバイアサン」を中心に使ったガチデッキ考察
  • 白夜極光リリース開始!プレイしてみての感想

Amazon

アーカイブ

カテゴリー

  • TCG (46)
    • 遊戯王 (43)
  • ゲーム (90)
    • アプリゲーム (43)
    • コンシューマーゲーム (12)
    • マーベルスナップ (2)
    • マキオン (30)
  • ボードゲーム (1)
  • ポケカ (2)
  • 日記 (90)

スポンサードリンク

Proudly powered by WordPress | テーマ: Neblue by NEThemes.