遊戯王:ガジェットについて語らせて下さい
どもども皆様。
W・ドルフィンです(・ω・)ノ
今回の記事は遊戯王…なんですが、
私が一昔前まで(と言っても5年前くらいまで)
お世話になったとあるモンスター群について語らせて下さい。



そのモンスター群とは『ガジェット』シリーズです。
私個人的にイラスト的にも効果的にもかなり好きなモンスターです。
原作では表遊戯が使用していたモンスターですね。
初代遊戯王を見ていた方なら結構馴染み深いと思います。

機動砦ストロング・ホールドなんかもいたりして。
…今になって効果を見るととてもじゃないけど採用するに至らない効果ではありますが、イラストアドが高いのでそこでカバーされてるから良し(何が)。

このガジェット3色(赤・黄・緑)には共通の効果があり、『召喚か特殊召喚したらこの3色のいずれか1体をデッキから手札に加えられる』という効果を持っています。
手札に安定して後続を確保できる、というのが強みでした。
更にそこに新しいマシンナーズシリーズのモンスターが登場し、手札の機械族を自身を含めてレベル8以上になるように捨てて特殊召喚できるマシンナーズ・フォートレスとは相性抜群。
(上画像参照)


更には同じレベルを揃えて重ねて召喚する、
エクシーズ召喚という召喚法が新たに登場した事で、ガジェット達は全てレベル4と言うこともありランク4のエクシーズ召喚と非常に噛み合っていました。
これに500ライフポイントを払う毎に召喚権を使えるイカれたカードである血の代償、
これを使ってガジェットを召喚しまくりランク4エクシーズを連打してワンキルを行う通称『代償ガジェ』というデッキが一時期流行しました。
(…因みに血の代償はもう禁止カードとなり使えません、500ライフで召喚権使えるのは流石に許されませんでした)

…それから暫く時が経って、
初代遊戯王の続編の映画が公開された時、
新たなガジェットモンスターがお披露目されました。
それがゴールドとシルバーガジェットです。
…最初が赤・黄・緑で追加が金と銀って、
何かポケモンみた(ry
こいつらの効果は、
①召喚か特殊召喚したら手札から機械族のレベル4モンスター1体を特殊召喚する。
②自身が戦闘か効果で破壊されたらデッキからゴールドかシルバー以外のレベル4の『ガジェット』モンスターを特殊召喚できる。
大体こんな感じ。
後続サーチに破壊の条件が付いてしまったものの、ガジェット定番のサーチ効果はしっかりついており、手札からレベル4の機械族モンスターを出せるようになっています。
これでランク4エクシーズを狙ってくれって事でデザインされたんでしょうね。
まあ大体ギアギガントXになると思うんですけど、機械族レベル4だし。
この2色の登場により、
ガジェットもまたちょびっと強くなりました。


それから更に機械族ではないんですが、
一応ガジェットと名前があるのでガジェットシリーズ…と数えて良いのか微妙なモンスターであるサイバース・ガジェットが登場したり、
更に新たにリンクモンスターとなり、
色も新しくして登場したプラチナ・ガジェットなんてものも登場しました。
プラチナ・ガジェットは上記のゴールドとシルバーと大体効果は一緒です。
単純にリンクマーカーの先に出すようになっただけです。
…なんでこいつ、Vジャン限定にしたんだろう?
再録されて安くなったけどさ。

そして今年の海外来日パックからも新たなガジェット新規が海を渡り来日致しました。
効果は…今の環境で考えると目も当てられないくらいには弱いんですが、ガジェットモンスターを補佐する効果と考えるといい塩梅になっていると思います。
後イラストアドが素晴らしい。
(毎回イラストイラスト言ってんなコイツ)
ストロング・リボルバーなんて素晴らしいイラストしてません?カッコ良くないですか?
とまあ、そこまで強くはないけど長年愛され続けているガジェットモンスターについて語らせて頂きました。
背中に背負ってる歯車同士が噛み合っていくというコンセプトというか、イラストが堪らなく好きなんですよね…後見た目。
今年の海外パックでまさかガジェットの新規が来るとは正直思いもしませんでしたね〜。
海外にもガジェット好きな方がいらっしゃったようで、自分としても嬉しいです…。
海外さん、もっと新規増やして(やかましい)
それでは皆様、本日はこの辺で。
Tweet