• ホーム
  • Geroreko.comとは
  • 玩具
  • 食玩
  • TCG
    • 遊戯王
    • ポケカ
  • ゲーム
    • アプリゲーム
    • コンシューマーゲーム
    • アーケードゲーム
  • ガジェット
  • 日記
  • プライバシーポリシー

ゲロレコどっとcom

  • ホーム
  • Geroreko.comとは
  • 玩具
  • 食玩
  • TCG
    • 遊戯王
    • ポケカ
  • ゲーム
    • アプリゲーム
    • コンシューマーゲーム
    • アーケードゲーム
  • ガジェット
  • 日記
  • プライバシーポリシー

【遊戯王】ドライトロンと愉快な儀式たち【デッキ構築】

初めまして、召喚獣スイカバーです。親友がサクリファイスです。

先日公開された竜輝巧・竜儀巧(ドライトロン)が面白いギミックの儀式テーマだったので、それについて考察した記事を先月あげました。

【遊戯王】竜儀巧・竜輝巧(ドライトロン)と相性のいいカード・構築を考える~サクリファイス大活躍!~【デッキ考察】(7/19追記)

その中でサクリファイスと合わせたものが書いてる内に、「あれ…これ結構面白いのでは…?」となってきたため居ても立ってもいられず単独で記事を書いた次第です。しかし最終的に「あれ…これサクリファイスいらないのでは…?」となってしまいました。現実は無情です。

ちなみに大会用のガチデッキではなくフリーなどでやるネタ構築です。

簡単に回し方、コンボみたいなのも書いてます。

またADSやプロキシを使ってないためただの構想の段階です。ご容赦ください。発売されて実際に組んだら改めて再掲します。

(サクリファイスが流星輝巧群で出せない可能性があるみたいです…
多分できると思うんですが前例がないので確信なく怯えながら書いてます)

ドライトロン動かし方

竜輝巧(ドライトロン)下級モンスター共通効果
竜輝巧〜 ☆1 2000/0
このカードは通常召喚できず、「ドライトロン」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
①自分の手札、場からこのカード以外の「ドライトロン」モンスターか儀式モンスター1体をリリースして発動。このカードを手札、墓地から特殊召喚。その後〜〜(固有効果)。この効果を発動するターン、自分は通常召喚できないモンスターしか特殊召喚できない。(名称ターン1)

ドライトロンの共通効果で自分の手札か場のドライトロンモンスターか儀式モンスターをリリースし特殊召喚+固有効果を発動できる。
これにより墓地にドライトロンモンスターが溜まっていれば(種類)最初の一体を出せれば全員出して効果を使うことができる。
まとめると、
・デッキから儀式モンスターサーチ
・デッキから儀式魔法サーチ

・墓地から別名の攻撃力2000の「ドライトロン」モンスター1体蘇生
・除外されている「ドライトロン」モンスター1体を墓地に戻す
・手札の儀式モンスターか儀式魔法1枚を相手に見せ1ドロー

最後に墓地からもう一体ドライトロンを蘇生させる「エルγ」を出せば合計ATK4000の素材を揃えることができます。
サーチ効果はデッキからのサーチのみで墓地からのサルベージはできないのでデッキにサーチする対象がいなくなったらお役御免になります。

極超の竜輝巧
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、 このカードを発動するターン、自分は通常召喚できないモンスターしか特殊召喚できない。
(1):デッキから「ドライトロン」モンスター1体を特殊召喚する。 この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。

このカードでリクルートしたモンスターをリンクリボーの素材、コストで墓地に送ればそのドライトロンの効果を使えるようになる(手札か場にドライトロン、儀式モンスターがあれば)。

流星輝巧群 儀式
①攻撃力の合計が儀式召喚するモンスターの攻撃力以上になるように、自分の手札、場から機械族モンスターをリリースし、自分の手札、墓地から儀式モンスター1体を儀式召喚。
②このカードが墓地にある場合、自分の場の「ドライトロン」モンスター1体を対象に発動。そのモンスターの攻撃力を相手ターン終了時まで1000ダウンし、このカードを手札に加える。(名称ターン1)

レベルではなくATK(攻撃力)を参照する前代未聞の儀式魔法。しかも実質ノーコストの自己回収効果つき。
下級ドライトロンモンスターは全員ATK2000なので召喚さえできればすぐに回収可能。
儀式の素材となるドライトロンのATKが1000下がってしまいますが、下がったドライトロンをリリースして他のドライトロンを出せば2000まで出せるようにはなり、そこでエルγを出せれば4000まで出せます。

ドライトロンギミック

①崇光なる宣告者+手札天使(実質)3枚
②金華サクリ毎ターン儀式召喚

①崇光なる宣告者+手札天使(実質)3枚

手札:①竜輝巧-バンα(儀式モンスターサーチ)
   ②竜輝巧-アルζ(儀式魔法サーチ)
   ③サイバーエンジェル-弁天 or 儀式の準備
竜輝巧モンスターは『エマージェンシーサイバー』『おろかな埋葬』などのサーチカード、『極超の竜輝巧』でも可。
また、既に手札に『崇光なる宣告者』、『流星輝巧群』があればその分ドライトロンモンスターの種類は問わない(弁天をリリースできればいいので)。

⑴ドライトロンモンスターの効果で弁天リリースしてss。崇光か流星輝巧群をサーチ。

⑵弁天効果で『宣告者の神巫』をサーチ。

⑶神巫をns、EXデッキから『虹光の宣告者』を墓地へ送り弁天(2枚目)サーチ。

⑷ドライトロン(2枚目)で弁天(2枚目)をリリースしてss。崇光か流星輝巧群をサーチ。

⑸弁天効果で『イーバ』をサーチ。

⑹崇光を儀式召喚。効果コストでイーバを捨てれば、イーバ効果で☆2以下の天使2枚サーチ。
 (イーバのコストで除外するとき、サイバーエンジェル那沙帝弥をデッキに入れている場合、弁天は墓地に残しておくことを推奨)
 
場 :崇光なる宣告者、宣告者の神巫(☆6)、ドライトロン下級1~2体
手札:イーバ+イーバの効果でサーチする予定の2枚で崇光のコストで実質3枚。

場にドライトロンモンスターが余っていれば巫女とシンクロして『シューティングライザードラゴン』や『PSYフレームロードΩ』といった☆7,8シンクロも出せる。

また、上記の通り最短で出せれば召喚・特殊召喚を計4回で崇光なる宣告者を出せるためニビルを回避することができます。

※ns=通常召喚(normal summon) ss=特殊召喚(special summon)

②金華サクリ毎ターン儀式召喚システム(要下準備)

手札(1枚):①金華猫
墓地(5枚):①サクリファイス(正規召喚済み)
     ②竜輝巧-エルγ
     ③エルγ以外の竜輝巧
     ④流星輝巧群
     ⑤攻撃力3000以下の儀式モンスター

⑴金華猫ns墓地のサクリファイスss(この時相手モンスター吸ってもよし)

⑵墓地の竜輝巧-エルγ効果発動(コストはサクリファイス)

⑶エルγをss、さらに墓地の竜輝巧1体ss

⑷墓地の流星輝巧群効果発動、場の竜輝巧のATK1000ダウンさせてサルベージ

⑸流星輝巧群で墓地の儀式モンスター儀式召喚

手札・墓地に3種類以上(エル-γ含む)いれば最後にエル-γをATKの下がったドライトロンをコストに特殊召喚することでATK4000までの儀式モンスターも出せます。

ここで儀式召喚するモンスターを『虚竜魔王アモルファクターP』にすれば、毎ターン相手のメインフェイズ1をスキップできます。

虚竜魔王アモルファクターP
儀式 星8/地属性/ドラゴン族/攻2950/守2500
「アモルファスP」により降臨。
(1):このカードが儀式召喚に成功した場合、 次の相手ターンのメインフェイズ1をスキップする。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、 フィールドの表側表示の融合・S・Xモンスターの効果は無効化される。
(3):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。 デッキから「虚竜魔王アモルファクターP」以外の「竜魔王」モンスター1体を手札に加える。

フィールド魔法の『竜輝巧-ファフニール』があれば儀式召喚が無効にされないため確実にアモルファクターPの効果が通る(スキルドレインなどがなければ)。

デッキ内容(仮)

メインデッキ(54枚)

儀式モンスター(12枚)

1 サクリファイス☆1 0/0
①相手モンスター1体をこのカードに装備。
②このカードの攻/守はこのカードの効果で装備したモンスターの数値分アップ、また戦闘破壊される代わりにその装備モンスターを破壊できる。
③このカードの効果でモンスターを装備している状態のこのカードの戦闘で、自分が戦闘ダメージを受けた場合、相手にも同じ数値の効果ダメージを与える。

我が相棒。
正規召喚していれば金華猫で毎ターン蘇生可能。①で相手モンスター吸収しながらドライトロンのコストにも。

1 サイバー・エンジェル-那沙帝弥(ナーサテイヤー)-☆5 1000/1000
①1ターンに1度、自分の場の表側モンスター1体の攻撃力の半分だけ自分LPを回復する。
②自分の儀式モンスターが攻撃対象に選択された時に発動。その攻撃を無効にする。(ターン制限なし)
③このカードが墓地に存在する場合、墓地からこのカード以外の「サイバー・エンジェル」モンスターを除外し相手の場のモンスター1体を対象に発動。このカードを墓地から特殊召喚し、対象の相手モンスターのコントロールを得る。

③の効果が強い、とにかく強い。コストも弁天を使えばいいので特に困らないはず。ただし一度正規召喚していなければ発動できないため状況を見て狙いたい。
攻撃力1000なのも良い。流星輝巧群を回収して攻撃力1000になったドライトロンでも1体素材でも出せる。
真価を発揮するのは、正規召喚後に墓地に行ってからなので儀式召喚後ドライトロンでスムーズに墓地に送れる点も非常に良い。

3 サイバー・エンジェル-弁天-☆6 1800/1500
①このカードが戦闘破壊した場合、そのモンスターの守備力分のダメージを与える。
②リリースされたらデッキから光・天使サーチ。ターン制限なし。

基本的に②のサーチ効果がメイン。ドライトロン下級によって容易にリリースできるようになった。
なんとしても初動にほしい。

1 サイバー・エンジェル-荼吉尼–☆8 2700/2400
①儀式召喚成功時、相手は自身の場のモンスター1体を墓地に送らなければばらない。
②このカードが場にいる限り、自身の儀式モンスターに守備貫通を付与する。
③自分エンド時、墓地の儀式モンスターまたは「機械天使の儀式」をサルベージ。

①の効果は相手モンスターではなく相手プレイヤーに及ぶ効果のため、効果を受けないモンスターも墓地に送れる。このカード自身をドライトロンの効果のコストにしてまた儀式召喚し、厄介なモンスターを繰り返し除去できる。
③の効果で次ターンのドライトロンのコストを稼げる。

1 ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン ☆8 4000/0
このカードは儀式召喚でしか特殊召喚できない。
①このカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
②このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、倍の貫通ダメージを与える。

かわいいドラグーンオブレッドアイズ。破壊バーンも無効パンプも持ってない程度だからいいよね。
いつ出しても強い。とりあえず出せる機会があったらすぐに出していいと思います。

1 虚竜魔王アモルファクターP ☆8 2950/2500
①儀式召喚に成功した場合、次の相手メインフェイズ1をスキップ。
②このカードが存在する限り、表側の融合・S・Xモンスターの効果は無効化される。
③このカードが場から墓地に送られた場合、デッキからアモルファクターP以外の「竜魔王」モンスターをサーチ。

①の効果はチェーンブロックを組まないため「神の通告」や「エフェクトヴェーラー」の効果を受けない。
「スキルドレイン」が既に発動されている場合などは無効化される。
②はリンクはスルーだけどまあまあ使えそう。
③の効果はこのデッキでは使わないです。

1 トリシューラの影霊衣 ☆9 2700/2000
レベル9以外のモンスターを素材にした儀式召喚でしか特殊召喚できない。
①自分の場の「影霊衣」モンスターが効果の対象になった時、このカードを手札から捨てて発動。その発動を無効にする。
②このカードが儀式召喚に成功した時に発動できる。相手の手札、場、墓地から1枚ずつカードを選んで除外する。

①の効果はこのデッキでは使いません。
②で対象にとられないモンスターを除去したい時に出します。本家トリシューラと違い効果処理時に相手の手札、場、墓地にそれぞれカードがなければ除外できないため注意です。
「緊急儀式術」で出す有力候補の1つ。

1 終焉の覇王デミス☆10 3000/3000
①このカード名は手札、場に存在する限り「終焉の王デミス」として扱う。
②儀式召喚したこのカードが場に存在する限り、自分の儀式モンスターは戦闘破壊されない。
③儀式モンスターのみを素材に儀式召喚したこのカードは、④の効果で支払うLPを支払う必要がなくなる。
④1ターンに1度、2000LP払って発動。このカード以外のフィールド上のカードを全て破壊し、破壊した相手カードの数×200ダメージを相手に与える。

上述の金華サクリシステムで儀式召喚可能。ただし④の効果を使うと金華猫も破壊されるので確実にトドメを刺す時などに。こいつでブッパしてバック剥がしてカオスMAXやメテオニス出してフィニッシュ決めたら気持ち良さそう。

1 崇光なる宣告者 ☆12 2000/3000
儀式召喚でしか特殊召喚できない。
①手札の天使族1体を墓地に送り以下の効果の内1つを発動可能。
●相手がモンスターの効果、魔法、罠カードを発動した時に発動。その発動を無効にし破壊する。
●相手がモンスターを特殊召喚する際に発動。その特殊召喚を無効にし、そのモンスターを破壊する。

恐らく安定して出せる上に手札コストも確保できるためすごく強い…はず。
大会目指すならこれとメテオニスだけでいいんですかね。あとカオスMAX?

1 竜儀巧-メテオニス=DRA ☆12 4000/4000
①フィールドのこのカードは相手モンスターの効果の対象にならない。
②このカードの儀式召喚の素材モンスターのレベル合計が2以下の場合、特殊召喚された相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。
③相手ターンに、自分の墓地から攻撃力の合計が2000または4000になるようにモンスターを除外し、その合計2000につき1枚、相手の場の表側カードを対象に発動。そのカードを墓地に送る。(名称ターン1)

ドライトロンの切り札。普通にドライトロン2体素材で出します。
相手ターンに2枚墓地送りする効果が非常に強力だと思われます。1枚でもいいのがありがたい。永続魔法・罠も除去できるのもありがたい…実質ノーコストなのもありがたい……
フィニッシャーとしても優秀で、盤面次第では後攻で1キルも夢じゃない!ありがたい!

メインモンスター(20枚)

竜輝巧(ドライトロン)下級モンスター共通効果
竜輝巧〜 ☆1 2000/0
このカードは通常召喚できず、「ドライトロン」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
①自分の手札、場からこのカード以外の「ドライトロン」モンスターか儀式モンスター1体をリリースして発動。このカードを手札、墓地から特殊召喚。その後〜(固有効果)。この効果を発動するターン、自分は通常召喚できないモンスターしか特殊召喚できない。(名称ターン1)

3 竜輝巧-バンα
①デッキから儀式モンスター1体をサーチできる。

言わずもがな3積み。初動になんとしても確保したい。

1 竜輝巧-ラスβ
①除外されている自分の「ドライトロン」モンスター1体を選んで墓地に戻すことができる。

メテオニスのコストや相手によって除外されたドライトロンを墓地に戻せるので1枚はあっても困らないと思う。2枚あってもドライトロン同士でコストにできるので困らないとは思うが今回は枠を優先し1枚。

2 竜輝巧-エルγ
①自分の墓地から「竜輝巧-エルγ」以外の攻撃力2000の「ドライトロン」モンスター1体を選んで特殊召喚できる。

上述の金華サクリのお供。初手にあまり来てほしくないため2枚。

2 竜輝巧-ルタδ
①手札の儀式モンスターまたは儀式魔法カード1枚を相手に見せて1ドロー。

手札交換ではなく、見せるだけで1ドローできるため早めに持ってきておきたい。

3 竜輝巧-アルζ
①デッキから儀式魔法カード1枚サーチできる。

言わず(ry。バンα共々初動で確保したい。

このデッキの場合、儀式魔法が「流星輝巧群」と「機械天使の儀式」のみではあるが、「流星輝巧群」の儀式召喚の効果①にターン制限はないため前のターンに使った墓地の輝巧群を回収し1体目を儀式召喚、このカードでデッキからサーチした2枚目の輝巧群で2体目を儀式召喚してもよい。
ドライトロンのコストで墓地に送られた儀式モンスターも儀式召喚できるため積極的に狙っていける。

1 金華猫 ☆1 スピリット
このカードは特殊召喚できない。
①このカードが召喚・リバースした時、自分の墓地の☆1モンスター1体を対象に発動。そのモンスターを特殊召喚する。このカードが場から離れた時、そのモンスターは除外される。
②このカードが召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ時に発動。このカードを持ち主の手札に戻す。

趣味枠。
上述のように主にサクリファイスを蘇生し毎ターンドライトロンを使い回す。イーバを蘇生しリンクリボーのコスト(素材)にしてイーバの効果を発動することもできます。
ちなみにこのカードで蘇生したモンスターが除外されるのは、蘇生したモンスターが場から離れた時ではなく、「金華猫」自身が場から離れた時です。

2 イーバ ☆1
①このカードが墓地に送られた場合、このカード以外の自分の場、墓地の光・天使モンスターを2体まで除外し発動。除外した数だけデッキから「イーバ」以外のレベル2以下の光・天使モンスターを手札に加える(同名カードは1枚まで)(名称ターン1)。

崇光のお供。崇光を絡めずとも巫女や朱光を持ってくるだけで強い。墓地コストを用意できないと辛いのが難点。

3 宣告者の巫女☆2 チューナー
①召喚、特殊召喚成功時、デッキまたはEXデッキから天使族1体を墓地に送る。送ったモンスターのレベル分レベル上昇。
②リリースされた場合に発動。手札、デッキから「宣告者の巫女」以外のレベル2以下の光・天使モンスター1体を特殊召喚。

主にEXデッキの「虹光の宣告者」を墓地に送って儀式サーチ。そうするとレベル6になるのでドライトロンとシンクロして「シューティングスター・ドラゴン」や「PSYフレームロードΩ」などレベル7・8シンクロを出すこともできる。

1 サイバー・プチ・エンジェル ☆2
召喚・反転召喚・特殊召喚時、デッキから「サイバーエンジェル」モンスターor「機械天使の儀式」をサーチ。

「イーバ」の効果でサーチ要員。

2 朱光の宣告者 ☆2
手札からこのカードと天使族を墓地に送り発動。相手モンスターの効果の発動を無効にして破壊する。

「イーバ」の効果でサーチ要員その2。

魔法(21枚)

3 流星輝巧群 儀式
①攻撃力の合計が儀式召喚するモンスターの攻撃力以上になるように、自分の手札、場から機械族モンスターをリリースし、自分の手札、墓地から儀式モンスター1体を儀式召喚。
②このカードが墓地にある場合、自分の場の「ドライトロン」モンスター1体を対象に発動。そのモンスターの攻撃力を相手ターン終了時まで1000ダウンし、このカードを手札に加える。(名称ターン1)

墓地から儀式召喚だと!?
汎用儀式な上に自己回収効果、墓地の儀式モンスターも儀式召喚できるといういたせりつくせりなスゴい儀式。
素材に縛りがあるもののそれを上回る便利さ、多分。

3 竜輝巧-ファフニール フィールド
①発動時処理で「ドライトロン」魔法・罠サーチ。
②儀式魔法カードの効果の発動及び発動した効果は無効化されない(儀式召喚効果以外も含む)。
③「ドライトロン」モンスターがいる状態でモンスターが召喚・特殊召喚された場合、ATK1000につきレベルを1つ下げる。

発動時のサーチも儀式魔法の効果を妨害されないのも便利。流星輝巧群の②の回収効果も無効にされないので可能な限り維持したい。
③はシンクロ、エクシーズ妨害…?時代はリンクなので微妙そうですが。

3 極超の竜輝巧
デッキから「ドライトロン」モンスター1体特殊召喚。
発動ターン通常召喚できないモンスターしか特殊召喚できない。

上で書いたようにこれで出したドライトロンをリンクリボーやサクリファイスアニマに変えてしまえばドライトロンの効果をすぐ使用できるようになるため実質サーチカード。

3 エマージェンシー・サイバー
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①デッキから「サイバー・ドラゴン」モンスターか、通常召喚できない光・機械モンスター1体をサーチ。
②相手によってこのカードの発動が無効になり墓地へ送られた場合、手札1枚を捨てて発動。墓地のこのカードを手札に加える。

言わずもがな、お好きなドライトロンをサーチ。3積み確定。
②の効果を発動して回収した場合、①の「カードの発動」を無効にされており、②は「効果の発動」であるため、もう一度①の効果を発動することができます。

1 おろかな埋葬
①デッキからモンスター1体を墓地に送る。

ドライトロンと儀式モンスターを墓地に送るのが仕事。初動ならドライトロン、中盤以降なら儀式モンスターといった感じで。中盤なら既にサーチされてるかもしれませんが。

2 ワンチャン!?
①自分の場にレベル1モンスターが存在する場合に発動可能。
デッキからレベル1モンスター1体をサーチ。発動ターン中にこの効果で手札に加えた同名モンスターを召喚しなかった場合、エンドフェイズ時に自分は2000ダメージ受ける。

趣味枠。ドライトロン下級、金華猫サーチ用。初動で使えないこともないと思いますが、極超とエマージェンシーがあるので2枚です。基本は0枚でいいと思います。僕は金華サクリを使いたいので入れてます。

3 儀式の準備
デッキからレベル7以下の儀式モンスター1体サーチ、その後墓地の儀式魔法サルベージ。

初手で弁天を持ってくるのが主な仕事。
中盤以降デッキに儀式モンスターが存在し、発動できれば墓地の流星輝巧群を回収し、連続儀式召喚でフィニッシュを狙っていきたいです。

1 祝福の教会-リチューアル・チャーチ フィールド
①手札の魔法カードを捨て、デッキから光・儀式モンスター or 儀式魔法をサーチ。
②自分の墓地の魔法を任意の数戻し、同じ数のレベルの光・天使モンスターを自分の墓地から特殊召喚。

初手に弁天を握る確率を上げるための札。テラフォ、サイバープチエンジェルの選択肢その②。
初手弁天率次第で抜けるかも。

1 機械天使の儀式 儀式
①儀式モンスターのレベル以上になるように自分の手札、場のモンスターをリリースし、手札の「サイバー・エンジェル」儀式モンスター1体を儀式召喚。
②自分の場の光属性モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。

②の墓地除外効果でメテオニスや崇光を守れる。普通にサイバーエンジェルを儀式召喚してもよし(しないと思うけど)。
また、②の効果は同時に複数体破壊される場合はその全員を破壊から守ってくれるため、終焉の覇王デミスの全体破壊効果から自分のモンスターを守りながら総攻撃を仕掛けられたら大変気持ち良さそうなので狙っていきたい。
余裕があればPSYフレームロードΩで墓地に戻したい。

1 テラ・フォーミング
①デッキからフィールド魔法をサーチ。

ファフニールかリチューアルチャーチをサーチ。どっちを持ってくるかは手札と相談。
基本はファフニール持ってきて更に流星輝巧群or極超サーチに。

罠(1枚)

1 緊急儀式術
①自分の場に儀式モンスターがいない場合に手札か墓地から儀式魔法1枚を除外して発動。
この効果はその除外した儀式魔法の発動時の儀式召喚する効果と同じになる。

相手ターンにメテオニスや荼吉尼、トリシューラの影霊衣を出して妨害など。

EXデッキ

シンクロ(9枚)

2 虹光の宣告者☆4 600/1000
チューナー+チューナー以外1体以上
①このカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いの手札、場から墓地に送られるモンスターは除外される。
②このカードが墓地に送られた場合に発動。デッキから儀式モンスター、または儀式魔法1枚をサーチ。

「宣告者の巫女」で落として儀式カードサーチ。普通にシンクロ召喚する機会はありません。

1 シューティング・ライザー・ドラゴン ☆7 2100/1700
チューナー+チューナー以外1体以上
①このカードがS召喚に成功した場合に発動。このカードのレベルより低いレベルのモンスター1体をデッキから墓地に送り、そのレベル分だけこのカードのレベルを下げる。このターン、この効果で墓地に送ったモンスター、及び同名モンスターのモンスター効果を発動できない。(名称ターン1)
②相手メインフェイズに発動できる。このカード含む自分モンスターをS素材としてS召喚する。

神光を落としてレベル6になった巫女とドライトロンでシンクロできる。
ドライトロンや儀式モンスターを墓地へ。ただし墓地に送ったモンスターの効果はそのターン使えないのが難点。サクリファイスでも送るか…あとイーバのコストとか…
使ってみないと何とも言えませんが書いてる内に要らない気がしてきました。

1 ブラック・ローズ・ドラゴン ☆7 2400/1800
チューナー+チューナー以外1体以上
①S召喚成功時に発動できる。フィールドのカードを全て破壊する。
②1ターンに1度、自分の墓地から植物族モンスター1体を除外し、相手の場の守備表示モンスター1体を対象に発動。そのモンスターを攻撃表示にしターン終了時まで攻撃力を0にする。

言わずもがなブッパ要因。
巫女でメテオニスやカオスMAXをサーチしていれば全破壊した後に安全に出しながら4000ダイレクトいけます。
ドライトロンを墓地に送ってレベル6になったライザーと余ったドライトロンで相手ターンにブッパを狙うことも。ほぼ無いと思いますが一応。

1 サイバース・クアンタム・ドラゴン ☆7 2500/2000
チューナー+チューナー以外1体以上
①自分の場にリンクモンスターが存在する限り、相手はこのカード以外の自分の場のモンスターを攻撃、効果の対象にできない。
②1ターンに1度、このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。その相手モンスターを手札に戻す。この効果を発動した場合、もう1度続けて攻撃できる。

攻撃宣言する必要があるものの、対象を取らずに破壊を介さない除去ができ、さらにもう1発殴れる強カード。
①の効果もリンクリボーが割と場に出やすいと思われるため期待できます。
しかしもリンクリボーは相手の攻撃モンスターのATKを0にできるため、このカードの効果と合わせて2回も相手の攻撃をいなせる。

1 PSYフレームロード・Z ☆7 2500/1800
チューナー+チューナー以外1体以上
①1ターンに1度、相手の場の特殊召喚された攻撃表示モンスター1体を対象に発動。そのモンスターとフィールドのこのカードを次の自分スタンバイフェイズまで除外する。このカードは相手ターンにも発動できる。
②墓地のこのカードをEXデッキに戻し、墓地の他の「PSYフレーム」カードを手札に戻す。

①の効果が攻撃表示でしか出せないリンクモンスターに対して非常に相性がいい。
相手モンスターも逃すことになるが、デミスやアーゼウスの全除去から逃げることもできる。相手の展開用モンスターを除外して妨害してアーゼウスなどでエンドフェイズに除去し、返しのターンで一緒に殴るのが理想的な使い方。

1 混沌魔龍カオス・ルーラー ☆8 3000/2500
①S召喚成功時に発動。自分のデッキの上から5枚めくり、その中から光・闇属性モンスター1体を手札に加える。残りのカードは墓地へ送る。(名称ターン1)
②このカード以外の光・闇属性モンスターを1体ずつ、自分の手札、墓地から除外し発動。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは場から離れた場合除外される。(名称ターン1)

①の墓地肥やし兼サーチ?が非常に強力。ドライトロンと非常に相性が良い。
②の効果もデミス、アーゼウスなどで吹っ飛ばした後に出せる3000打点で大変ありがたい。
Ωよりも先にこちらを出して墓地を肥やしたいがその必要がないくらい手札に余裕があればΩを先に出しても。

1 PSYフレームロード・Ω ☆8 2800/2200
チューナー+チューナー以外1体以上
①1ターンに1度、自分・相手メインフェイズに発動。相手の手札をランダムに1枚選びそのカードと表側表示のこのカードを次の自分スタンバイフェイズまで除外する。
②相手スタンバイフェイズに除外されている自分・相手のカード1枚を対象に発動。そのカードを墓地に戻す。
③このカードが墓地に存在する場合、このカード以外の自分・相手の墓地のカード1枚を対象に発動。そのカードと墓地のこのカードをデッキに戻す。

強い。とにかく強い。強いことしか書いてない。
①は言うまでもなく、②でメテオニスで除外したドライトロンや機械天使の儀式などを戻したり、③でドライトロンなどの効果でサーチしたいカードや虹光を戻したり。

1 ヴァレルロード・S・ドラゴン ☆8 3000/2500
チューナー+チューナー以外1体以上
①S召喚成功時に発動。自分の墓地のリンクモンスター1体を装備し、そのリンクマーカーの数だけこのカードにヴァレルカウンターを置く。
②このカードの攻撃力は、このカードの効果で装備したモンスターの攻撃力の半分アップする。
③相手の効果が発動した時、このカードのヴァレルカウンターを1つ取り除いて発動。その発動を無効にする。(名称ターン1)

出す機会はあまりないかもしれないけど強いことに変わりはないので一応。崇光が出せない時に代わりの制圧役として。

エクシーズ(3枚)

1 LL-アセンブリー・ナイチンゲール ★1 0/0
レベル1モンスター×2体以上
①このカードの攻撃力はX素材の数×200アップする。
②このカードは直接攻撃でき、その数だけ1度のバトルフェイズ中に攻撃できる。
③1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動。ターン終了時まで、自分の場の「LL」モンスターは戦闘・効果で破壊されず、自分が受ける戦闘ダメージは0になる。この効果は相手ターンにも発動できる。

ドライトロン2体で出せる上に素で直接攻撃できるため下記アーゼウスの踏み台、ではあるが③の効果も中々に便利なため状況に応じて使い分け。
まあほぼ踏み台になるでしょうが。

1 ダウナード・マジシャン ★4 2100/200
魔法使い族レベル4モンスター×2
自分メインフェイズ2に自分の場のランク3以下のXモンスターの上に重ねてX召喚することもできる。
①このカードの攻撃力は、このカードのX素材の数×200アップする。
②守備貫通。
③このカードが戦闘を行ったダメージ計算後に発動。このカードのX素材を1枚取り除く。

ナイチンゲールにこのカードを重ねてアーゼウスを出すことでアーゼウスの素材が4枚になり2回ブッパできるようになる。なんとアーゼウスの①の墓地送り効果はターン制限が無いのである。1回全部吹っ飛ばしてもまた展開されるなんて日常茶飯事な現代遊戯王においてこんなに心強いことはない。

アーゼウスの下に重ねる素材は戦闘を行ったXモンスターに限定していないのでナイチンゲールの上にこのカードを重ねても問題ない。

1 天霆號アーゼウス ★12 3000/3000
レベル12モンスター×2
Xモンスターが戦闘を行ったターンに1度、自分の場のXモンスターの上に重ねてX召喚することもできる。
①このカードのX素材を2つ取り除いて発動。このカード以外のフィールドのカードを全て墓地へ送る。この効果は相手ターンでも発動できる。
②1ターンに1度、このカード以外の自分の場のカードが戦闘、相手の効果で破壊された場合に発動。手札、デッキ、EXデッキからカードを1枚選び、このカードのX素材とする。

最近出たすごいやつ。
ナイチンゲール(ダウナード)に重ねて出します。出す状況としては儀式魔法が無効にされドライトロン下級が棒立ちになってしまった時とか、次の自分ターンに勝負を決められる時に相手エンドにバック剥がしたい時などを想定しています。
破壊ではなく墓地送りなので「機械天使の儀式」で自分モンスターを守ることはできませんが相手の破壊耐性も無視できるのでそこはそれということで。

リンク(3枚)

2 リンクリボー LINK1 300
レベル1モンスター1体
①相手モンスター攻撃宣言時、このカードをリリースして発動。その相手モンスターの攻撃力をターン終了時まで0にする。
②このカードが墓地に存在する場合、自分の場のレベル1モンスター1体をリリースして発動。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果は相手ターンにも発動できる。(名称ターン1)

「極超の竜輝巧」で持ってきたドライトロンモンスターを墓地に送る要因。
1枚でもいいが、万が一除外された時のため2枚採用。

1 クロシープ LINK2 700
カード名が異なるモンスター2体
①このカードのリンク先にモンスターが特殊召喚された場合に発動。このカードのリンク先のモンスターの種類によって以下の効果を適用。(名称ターン1)
●儀式:デッキから2枚ドロー、その後手札を2枚捨てる。
●融合:自分の墓地からレベル4以下のモンスター1体を選んで特殊召喚する。
●シンクロ:自分の場の全モンスターの攻撃力を700アップする。
●エクシーズ:相手の場の全モンスターの攻撃力を700ダウンする。

儀式モンスターの2ドロー効果を使いたくて採用。2枚捨てるがドライトロンや儀式モンスターを墓地に捨てても実質損失無しのため非常に相性が良いと思われるものの出す場面があるか怪しい気がしてきました。
無難にマスカレーナとユニコーンとかで良い気がする。
一応シンクロ、エクシーズの効果も狙えます。

入れるか迷ったけど不採用にしたカード

メガリス・フール☆2 500/2000
①儀式召喚成功時、墓地の儀式モンスターを手札に加え、その後加えたモンスターと同じレベルになる。

①の効果で儀式モンスターをサルベージできるためドライトロンのコスト2枚確保できたり、回収したモンスターによっては、単体でデッキからメガリス儀式モンスターを出せるがメガリスに割ける枠が無かったため今回は不採用。
相性自体は言うまでもなく非常に良いと思います。

竜姫神サフィラ ☆6
①このカードが儀式召喚に成功したターンのエンドフェイズ及び、このカードが場に存在する状態で、手札、デッキから光属性モンスターが墓地へ送られたターンのエンドフェイズ時に以下の効果の1つを選択して発動。
●デッキから2枚ドローし、手札を1枚選んで捨てる。
●相手の手札をランダムに1枚選んで墓地へ捨てる。
●自分の墓地の光属性モンスター1体を選んで手札に加える。

ヴェーラー、オネストを使いまわせるすごいやつ…なんだけど維持できる気がしないので抜けました。
崇光、メテオニスやカオスMAXなどを押しのけてコイツを出す場面が想像つかない。
弱くはないと思うんですがやっぱり上で挙げたような攻めが強い儀式モンスターが多いのでコイツでちまちまやる意味がなさそうで…

マンジュ・ゴッド ☆4
召喚・反転召喚時、デッキから儀式カードサーチ。

光属性、天使族のため弁天で一応サーチ可能だが神巫で十分だと思われるため不採用。

おろかな副葬 通常魔法

流星輝巧群を墓地に送るのが仕事。機械天使の儀式を送って1耐性確保にも。
枠の都合で不採用。

超融合 速攻魔法

趣味枠。スターヴ、場にサクリファイスがいればミレニアムアイズを狙います。
枠が無いので抜きました。

闇の増産工場 永続罠

ドライトロンや儀式モンスターをコストにすることで実質損失無しで毎ターンドローできるが、デッキ内のカードは大体サーチ可能な上に、永続罠なため発動が遅く初動で使えなく枠もキツいため不採用。
相性自体は非常に良いと思います。

クリアウィング・シンクロ・ドラゴン ☆7

儀式モンスター主体のため効果を発動する機会が多いと思われるが今回は枠の都合で不採用に。
シューティングライザーが微妙だったら入れ替えるかも…いや普通に汎用リンクの方がいいのかな…

サクリファイス・アニマ LINK1

壊獣も採用していれば採用しても良かったが今回の構築だとそんな余裕なかったため不採用。

不安要素

だいぶ構築をネタに寄せたためデッキ枚数が多くなってしまったこと、色んな儀式を使いたいという欲望で儀式モンスターを増やしすぎたこと。
サーチ、ドロー効果のドライトロンと共に引ければいいですが、蘇生、墓地戻しのドライトロンや、儀式オンリーの真っ青手札になったら目も当てられません。こういう時儀式モンスターだけで儀式できるメガリスって便利ですよね〜。

でも状況に応じて色んな切り札級モンスターを使い分けるのってめちゃくちゃカッコいいよなという思いが抑えきれずこんな感じになってしまいました。

サクリファイス要素もこれだと正直特化させた形にしないと邪魔そうだな〜…という気がしています。この要素抜けば4枚軽くなるのでもしかしたらそっちはそっちで別に組むかもしれません。

結局実際に回してみないとなんとも言えないので発売されたら速攻組んで回します。
中途半端な内容ですみません。次にデッキ記事をあげる時は精査された完全版をあげますのでどうぞよろしくお願いします。


Tweet



2020年8月11日 TCG 遊戯王
1件のコメント
デッキ考察

マキオン:猿による初心者に勧めたい機体(?)〜1500コスト編〜

マキオン:猿による初心者に勧めたい機体(?)〜2000コスト編〜

  1. ピンバック: 【遊戯王】「混沌領域」はドライトロンと相性が良い?【新規考察】 | ゲロレコどっとcom
コメントを残す コメントをキャンセル

スポンサードリンク

最近の投稿

  • 原神:推しキャラについて語りてえんだよ〜モナ編〜
  • マキオン:レジェンドガンダムについて語ろうじゃないか
  • 【遊戯王】バージェストマの新規リンクモンスター登場!「バージェストマ・カンブロラスター」相性のいいカードも紹介【カード考察】
  • exvs2:ベルティゴについて語らせてください
  • アズールレーンイベント航海日誌〜虚畳なりし限象〜

Amazon

アーカイブ

カテゴリー

  • TCG (37)
    • 遊戯王 (34)
  • イベント (1)
  • ガジェット (4)
  • ゲーム (63)
    • アーケードゲーム (21)
    • アプリゲーム (32)
    • コンシューマーゲーム (6)
  • デュエルマスターズ (1)
  • ボードゲーム (1)
  • ポケカ (2)
  • 日記 (7)
  • 玩具 (64)
  • 白イルカの模型噺 (3)
  • 電脳小噺 (11)
  • 食玩 (12)

スポンサードリンク

Proudly powered by WordPress | テーマ: Neblue by NEThemes.