新世代フィジェット登場!!マグネットリングで遊び方無限大!「FinGears」が届いた!!
どうも、ヒコウです。
皆さんは数年前にブームになったハンドスピナーを代表とするおもちゃジャンルをご存知でしょうか?
いわゆる手遊びトイ、フィジェットですね。
私はこの手の玩具が大好きで、ハンドスピナーもいち早く手を出してめちゃくちゃ買っていました。
まぁブームもすぐに過ぎ去り私の熱も冷めたのですが、
手元にいくつかは残してありますけどね。
やはり作業中とか、手持ち無沙汰になったときにあるといいんですよね。
そんなフィジェット大好きな私はクラウドファンディングサイトMakuakeにてまたしても面白いものを見つけてしまいました。
それがこちら
FinGearsです。

新世代フィジェットという宣伝文句でクラウドファンディングが開始され私は即購入いたしました。
そしてつい先日

届きました!
楽しみにしていたのでめちゃくちゃに舞い上がってしまいました。
そんなわけで今回はこちらのFinGearsを紹介していきます。
新感覚手遊びTOY「FinGears」

「FinGears(フィンギアーズ)」は、フリー回転するリングに、磁気リングが付いており、それを利用して遊ぶ新しい、フィジェットトイになります。
フィジェットトイとは、手持ち無沙汰解消を主な目的としたおもちゃであり、集中力アップや、ストレス解消の効果があるとされています。
こちらの商品は、海外のクラウドファンディングにおいて、
支援者数 1,508人
支援金額 6,091,891円
600万円以上の資金調達に成功し、現在も順調に売れ続けています。
僕自身、フィジェットトイが大好きなので、今回のこの商品非常に楽しみにしていました。
されではさっそく今回購入した商品の方を見ていきましょう。

FinGearsにはS,M,Lの三種類のサイズがあり、それぞれワンセットずつ購入しました。
カラーも様々あったのですが、今回は上記の画像の三色にしました。
カラーは内側と外側でそれぞれ4色から選ぶことができ、好みに合わせて組み合わせることが可能です。
私は外側の色を分けて、内側のリングは黒に統一してみました。
値段は1セット3000円程、今回は先行購入ということで、3セット29%引きの7450円で購入しました。
割引して1セット約2500円
少し高いかなぁ、、、
一般販売はも少し安くしてほしい、フィジェットは手軽に遊べるものであってほしいですからね。

箱を開けるとこんな感じ、箱上部に刺さっている「PULL ME」と記載されている紙は説明書でした。
紙を引っ張ることで緩衝材ごと商品を取り出すことができて非常に取り出しやすかったです。


説明書の記載は、写真が多く、言語がわからなくてもニュアンスで遊び方がわかります。
もともとフィジェットは、遊び方も感覚的にわかるおもちゃなので、そこまで重要ではありませんけどね。
それでは、取り出していじってみましょう。

磁気リングの磁力が充分強いので、しっかりくっつきます。
激しく振り回さない限りは取れそうにありません、
手遊び中に吹っ飛ぶようなことは、あまりなさそうです。

内側と外側のリングが別々のパーツで構成されているので、リングはフリー回転します。
それによって、上記の画像のように滑らかに回転させることが可能です。
ちなみに、この技名は、プラネタリーオービット というそうです。(回転方向逆だし、付けている指も違うんですけどね、、、)
結構いろいろな技があるようでMakuakeのFinGearsのページにいくつか掲載されていました。https://www.makuake.com/project/fingears/

これはカタナという技です。
3こ連結させて回しても、遠心力に負けることなくしっかりくっついています。
この技は比較的簡単なので、最初に感覚をつかむためにお勧めです。

ぎこちないですが、この技はフィギュアエイトといいます。
本来は中指と薬指に取り付けて行うみたいなのですが、自分にはなかなか難しく、人差し指と中指でやっています。
これまでの三つの技以外にも様々な技があり、また、扱ってみてわかったのが結構自由度が高いんですよね。
既存の技以外にも自分なりの技を開発するという楽しみも見出せそうです。
じつはこの記事の編集中にもずっといじっていました。

私は右利きなので作業中は左手でいじっていますが、難易度のある技でなくても、適当にいじり倒せるのでフィジェットとしての役割はしっかり果たせています。
いじってる間は、カチャカチャと結構音がします。静かな場や、職場での使用は少し考えないといけないかもしれません。
僕は在宅勤務なので気にせずカチャカチャさせてもらっています。
フィジェットトイとして僕はこのおもちゃ大好きですね。

さて、前述のとおりFinGearsの商品展開は、S,M,Lの3サイズからになるのですが、このサイズによって扱う際の感覚は結構違ってしまいます。
僕は、Sサイズが扱いやすかったのですが、これは人それぞれの指のサイズや扱う際の感覚でだいぶ違ってくると思います。
リングのサイズは、S:16mm、M:18mm、L21mm
僕の指にはめてみると
こんな感じでした、Lサイズであれば指の根元まではまります。
Sサイズは指の第一関節ぐらいで止まりますね。
僕はあまり根元までリングが入ってしまうと扱いづらかったので、Sサイズが一番良かったです。
指の稼働範囲とか、器用さで扱う感覚はだいぶ変わると思います。
実際に試してみないとわからないことが多いと思うので一般販売された際には一度試せる環境があった方が買いやすいですね。
また、MakuakeのFinGearsのページにサイズ測定方法のPDFのリンクが記載されていましたので、そちらで確認するのもよいかと思います。
まぁ何も考えずに三サイズ全部購入するのも手ですけどね。

ちなみに、サイズが違くても厚さは同じなので、しっかりくっつきます。
様々なサイズを集めて組み合わせを変えていじるのも楽しいです。
このサイズの違いによってより自由度が高くなっています。
人それぞれの楽しみ方を創造するのも、このおもちゃの楽しみ方かもしれませんね。

いかがでしたでしょうか、FinGears、残念ながら先行購入は終了してしまっています。
現状、日本での一般販売の情報は出ていないので出次第、僕もTwitterで発信していこうと考えています。
手遊びとしても優秀ですが、自由度が高いので幼いお子さんに買い与えれば、子供の自由な発想からより新しい遊び方が生まれるかもしれません。
創造性の育成に一役買ってくれそうなアイテムでもあります。
公式から手遊び以外の遊び方も提案されていますので気になる方は是非チェックしてみてください。
https://www.makuake.com/project/fingears/
僕としても、何か面白い活用法があれば随時報告していこうと思います。
今後もフィジェットトイにはアンテナを張っていくので気になる方はTwitterのフォロー等よろしくお願いいたします。
以上、ヒコウでした。