【PB限定】HGUC RX-78-6 ガンダム6号機マドロックを弄る
どもども皆様。
W・ドルフィンです(・ω・)ノ
本日はガンプラ記事。

PB(プレミアムバンダイ)限定、
HGUC・RX-78-6 ガンダム6号機マドロックです!

組み立て説明書。
PB恒例の簡素な作りの説明書ですね…
正直限定品ならここも拘って作っても良い気がするw


ガンダム6号機マドロックは、
一年戦争、つまりファーストの外伝にあたる
作品の内の一つである、
『ジオニックフロント』という作品に登場するガンダムタイプのMS。
PS2でゲームにもなっており、
私も中学生くらいの時にプレイしましたが、
あまりの難しさに5分も経たない内に投げ出してしまった記憶があり、未だに未クリアのままですw
…いや、あのゲーム難し過ぎるでしょw

付属品は、
・未完成版(ジャブロー時)再現のための肩と脚部パーツ
・ハンドパーツ
・ビームサーベルクリアーパーツ2本
となっています。
このマドロックのツインアイは緑と赤の2択の選択式になっており、実はマドロックは目が緑だったり赤だったり作品によってバラバラだったりするガンダムなんです。
Gジェネでは赤目のイメージが強い、
かつ今現在プレイ中のバトオペ2でも赤目なので、私個人では今回赤目をチョイス致しました。
こっちの方が悪役っぽくて好きなんですよ。


まずはライフルを持たせずにポージング。

腰前部パーツの分割工作をしてあげる事で、
片膝付きポーズもできちゃいます。

続いてライフルとシールドを持たせてポージング。

少し遠目に。

続いてサーベルを持たせてみる。

で、どうやらプラモの方ではサーベルの位置が若干変わっているらしく、
本来はキャノンの砲身の横に付いているのですが、プラモでは何故か砲身と平行になるように付いています。
…抜き辛くないのかなこの位置w


本編では絶対に見れない二刀流マドロックにすることも可能。
…絶対エイガーこんなことしないw

両肩と脚部ホバーパーツを換装して未完成版にしてみる。
大分あっさりとした印象になりましたね。
これはこれで結構ありな気もしますけど…

バトオペ2の勝利画面風に。
…やはり完成時のマドロックのイメージが強い私が見ると何だか物足りなく感じてしまうw

以上!
HGUCガンダム6号機マドロックのご紹介でした!
マドロック発売が決まった当時は予約時間になった瞬間、PBのサイトがCSM並みの戦争になり鯖落ちしまくるという、ガンプラでは中々見れない程の争奪戦を見せてくれた本商品。
やはり人気機体で立体化を望まれていただけはあるな〜と思いました。
そんなマドロックですが実は今も受注していますので、買い逃した方は是非購入を御検討してみては如何でしょうか?
6次まで来てるので恐らくこれが最後のチャンス…かもしれません。
それでは皆様、本日はこの辺で。
Tweet