【PB限定】HGUC RX-124 ガンダムTR-6ハイゼンスレイII・ラーを弄る
どもども皆様。
お久しぶり…ですかね?
W・ドルフィンです(・ω・)ノ
本日はガンプラ記事。

PB(プレミアムバンダイ)限定、
HGUCシリーズより、
RX-124 ガンダムTR-6:ハイゼンスレイ・IIラー
です!!

ペーネロペーに負けじと劣らずの大きさですねwww

組み立て説明書。



ハイゼンスレイ・IIラーは、
A.O.Z(アドバンス・オブ・ゼータ)シリーズの作品であるティターンズの旗の元にに登場するMSで、下巻の終盤の方で登場しました。
以前に実戦配備カラーのハイゼンスレイもPBにて受注されておりましたが、
ラーには更に本体に加えてフルドドII2機分が追加されており、よりボリュームが増しております。

ハイゼンスレイII・ラーは可変MSである関係上、変形の為に使用する接続パーツやら何やらかにやらでかなりのパーツ量がありますw

更にクロー射出再現のためのワイヤーが2本付属しています。


MS形態でパシャり。
ティターンズの旗の元にを読んだのが今から約10年前で、ペーネロペーと同じくプラモ化しないかな〜とずっと望んでおりましたが…
こちらもようやくの立体化が叶い、10年後に
私の手元に無事に届き出会う事が出来ました!
バンダイさん、ありがとうございます!


上記のワイヤー2本を使用して、
クロー射出を再現可能になっています。
…ただ我が家にはスタンドがないため、
こうなってしまった事はお許し下さいww

更に上半身と下半身を分離させて、
・Gトップファイター(上半身)
・Gボトムファイター(下半身)
の2つのファイターへと分離させる事ができ、


更にトップファイターとボトムファイターを合体させる事で、
MA(モビルアーマー)形態にも再現可能になっています。
…実は組み立て説明書を見ながら変形させていたのですが、MA形態にまで行くのに1時間近くかかってしまいましたw
変形が個人的にですがあまりにも複雑だと感じました…ティターンズは何て恐ろしいMSを開発してしまったのでしょう…
ヘイズルから始まり、
PB限定ですがハイゼンスレイ・IIラーまで、
順調にラインナップが今でも増え続けている
A.O.Zシリーズのキット。
ハイゼンスレイ・IIラーが行けたのなら、
ダンディライアンやキハールも出してくれないかな〜と思っていたり…
あわよくばre-bootの黒うさぎの見た夢に出てくるリハイゼも立体化してくれないかな〜…なんて願望もあったりしますw
レジオンの機体も出してみて良いんじゃないですかね、多分売れると思いますよ?
バンダイさん、是非御一考をお願い致します!
それでは皆様、この辺で。
Tweet