HGUC NZ-666 クシャトリヤを弄る
どもども皆様。
W・ドルフィンです(・ω・)ノ
本日はガンプラ記事です。

HGUCシリーズから、
NZ-666・クシャトリヤです!
サイコガンダムやナラティブA装備と同等の大きさを誇る、大型キットシリーズの1つですw

組み立て説明書。


クシャトリヤはガンダムUC(ユニコーン)にて登場するMSで、
パイロットはマリーダ・クルスこと通称(?)マリーダさん。
1話目からスターク・ジェガンとの熱い熱いタイマンシーンを魅せてくれる事で有名ですね!
キットに関しては前回ご紹介したペーネロペー程には及びませんが、
クィンマンサをMSサイズに落とし込んだだけの事はある大きさって感じがします。


付属品は、
・ビーム・サーベル 2本
・アクションベース用パーツ
と、かなり少ないです。
…それもそのはず、クシャトリヤは持って使う射撃武器は一切無いため、パーツが少ないのも納得なのです。
代わりにバインダーにたっくさんファンネルが装備されておりますんで、そちらで頑張る機体です。


クシャトリヤの特徴である大型バインダーには保持力が高いパーツで支えられているため、
写真のようにサブアームも展開させてもそのまま保ってくれるため、
結構ガシガシ動かしても何ら問題ありませんでした…流石バンダイさんの技術…。

マリーダ『行けっ!!ファンネルっ!!』
みたいな感じで。


モノアイは頭部の下にあるパーツを動かす事でスライドが可能な可動式。
これだけでもブンドドにかなり幅を持たせられるからGOODですね!

続いてビーム・サーベルを持たせてみる。
この巨体でサーベル戦ってかなり強そう。
…本編ではNT-D発動後のユニコーンにボコボコにされてましたけどw


サーベルを二刀流にしてみる。
これならユニコーンも怖くない(慢心)。

エピソード1にて、
スターク・ジェガンとの戦闘が終了した後に、
ガランシェールに格納される際になった、
収納形態も再現可能になっています。
…ただバインダー4枚で本体を隠すような形にしてあげるだけですが、それだけデカいんだって言うのが伝わりますね。

以上!
HGUCシリーズより、クシャトリヤのご紹介でした!
クシャトリヤは他にもエピソード7にて活躍したクシャトリヤ・リペアードもキット化、
更には大分前になりますがROBOT魂にもなっているという、
かなり恵まれた機体とも言えます。
それだけマリーダさんも含めて人気がある機体って事なんですよね、私も好きですし。
スターク・ジェガンと並べてあげるととても良い感じになると思いますね!
また買い直そうかな…スターク・ジェガン。
それでは本日はこの辺で。
Tweet