HGUC RX-104FF ペーネロペーを弄る
どもども皆様!
明けましておめでとうございます!!
W・ドルフィンです!(・ω・)ノ
気付けばもう2020年…
一年なんてあっちゅーまですねえ…
今年も変わらず玩具道突っ走って行きますんで、どうかよろしくお願いします!
…て事で、新年一発目の記事はガンプラ!!

いきなりのデカブツキット!
去年発売したんだし去年やっとけよとか言わない!!
HGUCシリーズより、
RX-104FF ペーネロペーです!

こちらのペーネロペーのキット、
恐らく過去最高のデカさと分厚さを誇るキットとなっておりますw
お値段も約8000円と最大級のお値段。
最早MGかってレベルw
……しかし、コイツの発売を私は10年、
10年近くずっと待っていたんですよ!
中2の時にバトルユニバースというゲームで出会ってからというもの、ずっと立体化を待ち望んていたんです!!
その夢が遂に…遂に叶いました。
バンダイさん…本当ありがとうございます。
後、閃光のハサウェイ劇場化もおめでとうございます。


まずペーネロペー……の前に、
ペーネロペーの核となっているMSである、
オデュッセウスガンダムからご紹介を。
因みに名前の由来として、
神話に登場するオデュッセウスと、
その妻であるペーネロペーが元ネタ…
というかその名が付けられています。
またパイロットであるレーン・エイムが所属する部隊名も関連付けられてなのか、
キルケー部隊という名が付けられています。
この辺りは各自でお調べ頂くとありがたいですね。

付属品は、
・両開き手
・ペーネロペー用開閉ダクト再現パーツ×2
・オデュッセウス用ビームライフル
・オデュッセウス用股関節パーツ
・台座支柱
・ビームライフル・サーベルパーツ×2
と、中々に盛り沢山。

FF(フィックスド・フライト・ユニット)を装備したペーネロペーの状態にしてしまうと、
オデュッセウスに服を着せるような形でユニットを装着させる構造上、
ほぼ全ての可動域が殺されてしまうため、
オデュッセウスの状態でないとまともに動かすことができません…。

ビームライフルの先に穴が空いているので、
そこにぶっ刺して発射状態を再現できます。


適当に何枚か。

両腕のユニットにサーベルが出る部分があるので、
そこにぶっ刺してやる事で二刀流もいけちゃいます。


強そう。(小並感)

因みに、
本日完成したガンダムアスタロトと大きさ比較。…これ、同じHGシリーズですよ?
あまりに大きさが違いすぎますねw
やっぱMGくらいあるんじゃないかな…。
…ですが、コイツの真髄はここから。


レーン『偉そうな事言ってよ!!マフティーの好きにはさせんよ!!』
オデュッセウスガンダムにFFユニットを装着させてペーネロペーに!
一気にでっかくなりますw
もう撮影スペースギリッギリのデカさww


肩に装備されたビーム砲に先程のサーベルパーツをぶっ刺せます。

更に色々と弄ってやることで(雑)、
高速巡航形態へと変形させる事ができます。
…こんな変形できたんですね。

今回のこのキットはありがたい事に、
オデュッセウス単体とFFユニットを別々にする事が可能となっております。
この辺の配慮が本当に嬉しい……。
2個買えばペーネロペーと個別で飾れますが、
いかんせんお値段が高いですからねw
中々厳しいかも…。

以上!
HGUCシリーズよりペーネロペーのご紹介でした!
今年の夏に公開される事が決まり、
Gジェネやスパロボにも参戦したこともあってか、
知名度も少しずつ上がってきている閃光のハサウェイ。
ペーネロペーは去年発売が決まった…
となるとあいつは?となりますよね?
…そう、クスィーです。
まあペーネロペーが一般販売されたのなら、
流石にクスィーがプレバン行きなんて事…。
いやまさか、そんな事にはならないでしょう!
……保証はできませんけど。
ただペーネロペーを買った以上、自然とクスィーも欲しくなりますよね〜。
クスィーが一般で販売される事を祈りつつ!
今回はこの辺で。
Tweet