ZOIDS(ゾイド) TOMY ジェノブレイカーを弄る
今ブログ一発目はこちら。

ZOIDS(ゾイド)シリーズ、初代からジェノブレイカー!


カッコイイ…
お盆で地元へ帰省し、
ハードオフで箱付きでたったの1000円で売られていて、
見かけた瞬間速攻で買ってしまいましたw
パーツも一通り揃っててたったの1000円なら買いますよ!好きなゾイドなら尚更!
…さて、
ジェノブレイカーはアニメの初代ZOIDSに登場し、主人公のバンのライバルポジションに位置する、レイヴンとシャドーが乗るティラノサウルス型のゾイド。
魔装竜という厨ニ全開な異名を持つ、
イカすうえにバリ強いゾイド!
個人的に1番好きなゾイドです( ̄▽ ̄)
初登場時はジェノザウラーですが、
後半進化してこの紅いジェノブレイカーとなります。
バンのシールドライガーはブレードライガーへ、それに並んでレイヴンのジェノザウラーはジェノブレイカーへと進化する…
ロボットアニメやホビーアニメではあるあるですよね( *`ω´)


ジェノブレイカーの特徴の一つでもあり、本編でもゾイドを挟んで千切っては投げ…な活躍をした、フリーラウンズシールドとエクスブレイカー。
こんな凶悪なデッカいハサミを二つも搭載したゾイドなんて、対面したらビビりますわ…


頭部のレーザーチャージングブレードも展開可能。


脚部にある両足のアンカーを降ろし、

口を空けてあげれば、
荷電粒子砲発射形態を再現可能です。
TOMY版だとあまり可動しないのと、
尾の放熱板が展開できないのが残念です…。
ですが、元祖ZOIDSの玩具!って感じがして好きですね。
もし可動にこだわるのであればプラモデルになってしまいますが、
コトブキヤさんから出ているHMMシリーズのジェノブレイカーを買いましょう!
あちらなら完全に荷電粒子砲発射形態を再現できます。
…本編では、空を飛んで回転しながら荷電粒子砲を撃つ、なんていうトンデモプレイをしてたのを未だに根強く覚えております…
レイヴンマジバケモン…いやシャドーもか?



適当に何枚か。

後TOMY版には、
ボーナスパーツのつもりなのか、
ジェノザウラーの武装パーツが付いてきます。
これを使えば紅いジェノザウラーを再現できるという、ちょっとした面白要素(?)付き。
進化の途中のような…ってやつですね。



真っ赤なレイヴンとシャドーのフィギュアも付属。
シャドーには通常verと羽根展開verの二つの背中を再現できるパーツが付いてきます。
地味にこういうキャラミニフィギュアって有り難いんですよね〜。

以上、TOMY版ジェノブレイカーの紹介でした。
昔のゾイドは電動で電池を入れれば動くんですがいかんせん日が経ち過ぎていて、コレに関しては電池ボックスが既にダメになっていたので電動は無理でした…(;_;)
TOMY版で綺麗に残ってるのは中々レア物ですが、好きなゾイドが手元にあるってだけで満足ですよね!
それでは皆様この辺で。
皆様もLETs! ZOIDS LIFE!
Twitterやってます。
フォロー宜しくお願いします。
→@W_D_TOYGAMES