ZOIDS(ゾイド) ゾイドワイルド グソックを弄る
どもども皆様。
W・ドルフィンです(・ω・)ノ
本日はゾイド記事、遂にアイツのご登場!


ゾイドワイルドシリーズより、
グソック(ダイオウグソクムシ種)です!
ダイオウグソクムシ、
一昔前になんか知りませんけど流行りましたよね。
ダイオウグソクムシのスマホケースとか。
その他色々と…という感じに。
その流れから大分時間が経過し、
遂にゾイドにもその風(?)が来た…んだろうか。
ダイオウグソクムシがゾイドになりました。
友人も最近このゾイドが気になっている模様。
小型だからお値段も低めです。

ライダーは背中の装甲に乗る形に搭乗。
…相変わらず危険度MAXな乗り方である。
ゾイドワイルドのアニメ本編では、
ベーコンとギャラガーの師匠である、
ムシ仙人がこうして乗っていましたね。

さて、
肝心の本能解放(ワイルドブラスト)ですが、

両方の伸びてる長い髭を真っ直ぐにして、

ダンゴムシの要領で丸めてやることで、
本能解放(ワイルドブラスト)完了!

ワイルドブラスト技は、
丸くなったまま敵に突進していく『撃転棘』。
…これだと乗り手のライダーが
エグいことになりそうですが、
アニメ本編ではグソックの中に入り、
一緒に丸まって突撃していたため、
そのやり方ならばまだ安全…だろう、多分。

500円ガチャガチャのダンゴムシと並べる。

丸くなる虫同士、仲良くまん丸。


グソックを玉代わりにしてボウリング。

先日ご紹介した蜘蛛のスパイデスと。
グソックも裏返すとちょっとキモい。
(虫嫌いがいそうなんで省略します)

中型の敵ゾイドのガブリゲーターと。
ガブリゲーターは後程、
別な記事でご紹介致します。

たまたま近くにあったミニプラのグリッドマンと。

電王『…ん?なんだ、この…
ダンゴムシみてぇなやつ…?』

電王『のわああああーーーーー!!!』
…いい感じに電王を吹っ飛ばしたところで、

以上、
ゾイドワイルドシリーズより、
グソック(ダイオウグソクムシ種)のご紹介でした。
グソックは先ほども言いましたが、
小型ゾイドに分類され部品も少なめで、
10〜15分もあれば簡単に組み立てが終わるくらいのパーツ量です。
そしてお値段は千円くらい。
ベーシック版の爆丸と大体同じくらいのお値段で購入する事ができます。
ゼンマイ式で動くキットですが、
動いている姿を眺めているだけでも、
実は癒し効果が…あるかもしれない。
そんな可愛い動き方をするゾイドです。
是非一体、如何でしょうか?
それでは皆様、この辺で。
Twitterやってます。
フォロー宜しくお願いします。
→@W_D_TOYGAMES